音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な音楽を聴く、綺麗な絵本を観るなど… 胎教にも良い癒しの音楽、お家の中で、バックミュージックとし
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な音楽を聴く、綺麗な絵本を観るなど… 胎教にも良い癒しの音楽、お家の中で、バックミュージックとし
2017/01/04 | ピアノレッスン, 障がい児の音楽レッスン
明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年末はバタバタとしてしまい、年始は体調を崩してしまっていました(^^;; 年末に障害児のデイサー
Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で覚えた歌などを披露してくれるんです(^^) でも、この間、珍しく元気がなくて…(^^;;
子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐるみと一緒にレッスンする事も… 2・3歳の子たちは、ぬいぐるみ等を持って、「〜ちゃん、上手だね〜
2016/12/09 | ピアノレッスン, 練習方法, 障がい児の音楽レッスン
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等分する感覚…と書きました。 ホールのケーキを3等分するような難しさ。 生クリームの塗り方