コード奏法の基本
公開日:
:
最終更新日:2015/12/21
ピアノレッスン
グリュックピアノ教室では、バスティンの教本や、木村メソッドの教本を基本に使用しています。
木村メソッドとは バスティン先生から直に教えを受けて、バスティンの流れを受けながら、木村美江先生が開発されたメソッドです。
ピアノ教師になりたての頃に、視覚から入ることなど、子ども達の心を解っている教本だな〜と思い、勉強会に参加した事がきっかけで使用する様になりました。^_−☆
いつもレッスンで使っているホワイトボードとリズムカードも、何年も前に木村メソッドで購入したもの。
今は販売されていないそうですが、これは優れもの。
子ども達が、興味をひく色取り取りのカード。
グリュックピアノ教室の生徒さん達もみんな、このリズムカードが大好きです(^_^)v
そしてこの鍵盤カード。
鍵盤の名前をドレミファソとABCの両方で覚えるのですが、レッスンで、このカードを使うと、楽しんで覚える事が出来ます。(^.^)
どうしてABCで覚えるのか?
理由は2つあります。
移調する時に覚えやすい。
ハ長調、ニ長調と覚えるより、Cメジャー、Dメジャーのほうが覚えやすいです。
もちろん後々に、ハ長調、ニ長調も覚えていくのですが、ABCだと、子ども達にもわかりやすい為、早く覚えることが出来ます。(^∇^)
コード奏法でも演奏出来るようになる。
初歩の頃からA、B、Cで覚えているので、コードを理解するのが早いんです。^o^
コード奏法で演奏出来ると、アレンジも自由自在にでき、演奏の幅も広がります。
グリュックピアノ教室では、楽譜通りに弾くだけではなく、コード奏法や、即興なども学べます。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^ ^
関連記事
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
-
-
ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
-
-
感覚を育てるレッスン
『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
-
-
子ども達の想像力 何でも本物??
子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる
-
-
即興やアレンジに必要な事とは
グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、
- PREV
- リンクする瞬間(読譜)
- NEXT
- クリスマス会