待つことは信じる事
3歳のSちゃん。
最近、急に指が動く様になって、どんどん上達してるんです(╹◡╹)
Sちゃんは、2歳の時に、レッスン開始。
最初は、この時期特有の、自分の意思で何かをしたいっていう気持ちがありありで…ヽ(;▽;)ノ
「〜する?」「イヤ!」「じゃあ〜は?」「イヤ!」の繰り返しでした(^^;)
絵本の弾き語りの時間は、自分から進んで「絵本する〜」と言っていましたが、他の事は…(^^;;
この時期は、本当にいやではないのに、イヤ!って言っている場合もあります。
そこを見極めてあげないと、芽を摘んでしまう事になります…>_<
こういう状態でも続けてくれたのは、お母さんのおかげです。
Sちゃんが頑張れることを信じて、辛抱強く待って下さったから…
この状況でピアノをやめてしまうと言う事は、タネを撒いて、芽が出るのを待たないで諦めてしまう事と同じ…(・・;)
音楽は目に見えないもの。
後ろを見ていても、耳に入ってきます。
イヤって言ってても、吸収しているんですよね(^^)
現に、Sちゃんは今、その芽がどんどんと伸びてきています(o^^o)
宿題ではない所まで、弾いてきてくれたり、やる気まんまんです^ – ^
吸収力の良い、大切な幼児期。
どんな才能が開花するかわかりません^ ^
私達ピアノ教師も、お母さんと一緒に、じっくり待ってあげることが大切だと思います^ ^
グリュックピアノ教室は、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心掛けています( ◠‿◠ )
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい^o^
関連記事
-
-
綺麗な音を奏でるためには
ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
早く指が動くコツとは
みんなの憧れ、指が速く動く⤴︎⤴︎🤗 私達が子どもの頃は、テクニックの練習を、腕が痛くなるまで
-
-
心の中に秘めた表現力
言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの
-
-
初見は両手で!の訳とは
片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
-
-
出張レッスンのニーズが増えている理由とは
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを