連弾で学べること
公開日:
:
最終更新日:2017/11/01
ピアノレッスン
連弾。
コラボでは、相手に合わせる、つまり、調和が大切です。
調和が取れていないと、バランス感覚が取れませんσ(^_^;)
とっても仲良しな姉弟、Hちゃんと、Y君。
Hちゃんは、中学1年生の読書好きな女の子。
きちんと自分の世界を持っていて、即興も上手(╹◡╹)
Y君は、自由な感性を持っている、小学校5年生の男の子。
2人には、バランス感覚を養って貰うため、発表会だけではなく、普段のレッスンでも連弾の曲を弾いてもらっています。
仲が良いので、息がぴったり(^∇^)
でも自分の癖が出るので、相手の音を良く聞いて、その上で、表現して貰いたい、と思っています。
コラボと言えば、3月の発表会で、フラメンコの先生をしている友達に、ゲストで踊って貰いました(^^)
合わせを1回もする事が出来ず、大丈夫かな(^^;;と…
でも、とても気の合う、家族の様な友人なので、なんとかなりましたが…(^^;;
最後の決めでずれてしまい、合わせは大切だな〜と反省…(・_・;
発表会では、生徒さん達にも、お父さん、お母さんや、姉妹兄弟で連弾をしてもらいますが、連弾は、相手に合わせる事、相手の立場になる事、が大切。
ピアノを弾くことだけではなく、相手を尊重する事も学べます(^O^)
相手の立場になって、調和、バランス感覚を保ちながら、自身の表現力も養える。
1石2鳥にも3鳥にもなります^o^
来年の発表会でも、ファミリー連弾して貰いますので、お母さん方、よろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい^o^
関連記事
-
-
自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒
-
-
体験レッスン(3歳のYちゃん)
今日、3歳のYちゃんの体験レッスンに行って来ました。 グリュックピアノ教室が、いつもレッスンの
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
-
-
レッスンに必要なバランスとは
バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア