言葉かけの大切さ
環境って、とても大切です。
ピアノに限らず、何でもそうですが…
特にピアノのレッスンは、他の習い事と違って、お家での練習も必要なので、練習しやすい、練習したい環境にしてあげる事が大事です(^^)
3歳のMちゃん。
Mちゃんは下に赤ちゃんがいるので、いつも、お父さんと一緒にレッスンに来られます(╹◡╹)
レッスンの時は、お父さんに横に座って貰ってレッスン開始です。
花マルを貰えたら、お父さんとタッチ!!
まだ3歳なのに、がんばり屋さんなんです(*^^*)
お父さん、お母さんの方針が徹底していて、テレビは見ない、ゲームもしない…(#^.^#)
ピアノの練習は遊びのひとつとして、「ピアノで遊ぼう!」なんです。
Mちゃんにとって、ピアノは楽しい遊びなんです(o^^o)
お父さん、お母さんの言葉かけひとつで、子ども達はやる気になるんですよね(^^)
あっ私達ピアノ教師の言葉かけも、と〜っても大切です(^^;;
がんばり屋さんなので、弾けない部分があると、自分から「もう1回弾く」と言ってがんばるそうです。
とっても熱心なのですが、お父さんもお母さんもピアノを習った事はなくて、「Mと同じレベルです」
とレッスンの時は、真剣に色々、質問されます。
本当に熱心で、頭が下がります(^_^)
「Mをピアニストにしようとか考えてません。楽しんで弾いてくれたら嬉しいです。」
この自然な感じがまたまたgood!
これからが楽しみです( ◠‿◠ )
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい^o^
関連記事
-
-
指先を使う事は何故良いのか
大人の生徒さん、Tさん。 クラシック音楽が大好きな、70代の女性です。 高校生の頃に学校
-
-
学力アップの基礎作り その1
読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その3
子ども達が練習をやる気になる方法 その3 その1 練習回数を、自分で決める その2
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり