コード奏法を速く覚えるコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩の頃から、音名をドレミと共に、ABCで覚えてもらいます。
何故か。
理由はいくつかありますが、先ず…
移調がしやすい。
移調とは字のごとく移る調、つまり、調を変えて弾くこと。
ハ長調からト長調に移調するって言うと、初歩の子ども達には覚えにくいですよね。
CからGへって言う方が、覚え安いです。
移調して演奏する事は、音の色が分かるようになり、
読譜が早くなる。
ABCで読むことで、移調が楽しく出来るようになります。
移調することが速く出来るようになり、#や♭が多く出てきても、難なく弾けるようになります。
そして、調号を覚える時にも、覚え安くなります。
よって、譜読みも速くなる、という訳なんです。
表現力豊かな7歳のKちゃんは、移調が大好き。
「移調して弾いてみて〜」って言うと、「やった〜」と喜んで弾いてくれます。
それも、調によって微妙に表情を変えて、弾いてくれるんですよ〜
コードが覚えやすい。
コード奏法の基本はABCなので、コードを覚えるのが早くなります。
子ども達はだんだん弾けるようになってくると、好きなJPOPなどを、弾きたくなります。
好きな曲、メロディー譜に伴奏を付けることが出来るようになります。
自分で作った曲に伴奏を付けたり、演奏の幅がとても広がるんですよね。
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
- PREV
- 簡単に作曲、即興が出来るコツとは
- NEXT
- 兄弟、姉妹のレッスン