Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

コード奏法を速く覚えるコツとは

公開日: : 最終更新日:2015/02/14 ピアノレッスン, レッスン方法

グリュックピアノ教室では、初歩の頃から、音名をドレミと共に、ABCで覚えてもらいます。

何故か。

理由はいくつかありますが、先ず…

移調がしやすい。

移調とは字のごとく移る調、つまり、調を変えて弾くこと。

ハ長調からト長調に移調するって言うと、初歩の子ども達には覚えにくいですよね。

CからGへって言う方が、覚え安いです。

移調して演奏する事は、音の色が分かるようになり、

読譜が早くなる。

ABCで読むことで、移調が楽しく出来るようになります。

移調することが速く出来るようになり、#や♭が多く出てきても、難なく弾けるようになります。

そして、調号を覚える時にも、覚え安くなります。

よって、譜読みも速くなる、という訳なんです。

表現力豊かな7歳のKちゃんは、移調が大好き。

ここちゃん「移調して弾いてみて〜」って言うと、「やった〜」と喜んで弾いてくれます。

それも、調によって微妙に表情を変えて、弾いてくれるんですよ〜

コードが覚えやすい。

コード奏法の基本はABCなので、コードを覚えるのが早くなります。

子ども達はだんだん弾けるようになってくると、好きなJPOPなどを、弾きたくなります。

好きな曲、メロディー譜に伴奏を付けることが出来るようになります。

自分で作った曲に伴奏を付けたり、演奏の幅がとても広がるんですよね。

 

グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

関連記事

音楽は心を育てる

小学校3年生のKちゃんのお母さん、音楽好きな方なのでピアノだけしていれば、感性や表現力が育つ、と考え

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは

モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて

記事を読む

解ってしまうってすご〜い!!

今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。

記事を読む

音楽的な環境の大切さ

音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な

記事を読む

即興〜作曲へ

即興のコツは、絵本を使ってするのが近道だと書きました。 絵本は絵のイメージや、物語りから表現が

記事を読む

絵本+音楽=表現力

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。 絵本と言えば幼児期の物

記事を読む

no image

ピアノを演奏することで何かが活性化する?

ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に

記事を読む

レッスンの要

一番肝心な、要とも言える初歩のレッスン。 最初が肝心とよく言いますが、本当にそうだと思います。

記事を読む

怒ってはいけない理由

ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑