練習方法
初見で楽譜を読むことの大切さ
2015年1月10日
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、クリスマス前に風邪をひいてしまって、お正月休みと重なり、レッスンが3週間程、空いてしまいました。σ(^_^;) やっぱり、あまり空き過ぎると、宿題 […]
最初から両手で弾くことが大事な訳
2014年12月22日
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教わってきました。 しかし… この癖をつけてしまうと、最初は片手ずつって、インプットされてしまい、ある程度弾けるようになっても、 […]
綺麗な音を出す秘訣とは
2014年12月9日
綺麗な音で弾くこと。 グリュックピアノ教室が大切にしている事です。 どうすれば綺麗な音が出るのか… 1番大事なのは手首の脱力です。これは初歩の頃からでないと、癖がついてしまうと なかなか脱力出来ません。 手首の脱力という […]
移調の導入のコツとは
2014年8月13日
グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。 バスティンの良さは移調の導入がとてもわかりやすいこと。 では、移調は何故良いのか… まず、移調が簡単に出来ると、先に♯や♭ […]