楽譜を形で覚える
以前、「最初から両手で弾くことが大事な訳」の所で、楽譜は形で覚える方が良い、と書きました。
子ども達は、形で覚えるのが得意だからです。
大人の方でも、その方が、譜読みが早くなります。(^o^)/
形で覚えるとは、どのように覚えるのか。
「子ども達が楽しく楽譜を読めるようになる方法2」の所で書いた、模様読み。
音程で、横に読んでいく方法です。
その次に、形で覚え安いのが、和音です。
和音って子ども達には難しいですよね。
私達が子どもの頃は、理論で教わっていたので、特に難しかったんだと思います。σ(^_^;)
習い始めに難しいと感じた事は、苦手意識となってしまいます。
そうならない為に、和音も形で覚えます。例えばト音記号のドミソの和音は三色団子。(^^)
形で覚えて頭にインプットされたら、次は…
音程読みで線と線の音は、鍵盤が3つで3ど。1つ飛ばしの音。
ここからどんどん展開していきます。
線の音、間の音、音程をしっかり覚えていると、展開していっても理解できます。
グリュックピアノ教室では、どのようにすれば子ども達が覚えやすいのか、常に考えてレッスンしています。
大人の生徒さんも、頭を真っ白にして、形から入る覚え方で、譜読みが早くなった方も多数おられます。
形と言えば、昨日、大好きなフレンチのお店「気まぐれ市場」で、素敵な盛り付けの形のお料理を頂きました〜^o^
芸術的で本当に素敵!
お料理の勉強になります。
インパクトのある模様や形は、頭にインプットされ、覚えやすいですよね。
先ずは、形から入る、です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
その他の地域の方も、一度ご相談下さい。
関連記事
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その1
ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。 でもこの練習、特に
-
-
体験レッスン(2歳11ヶ月のK君)
昨日は、8月で3歳になるK君の体験レッスンでした^o^ レッスンの日、楽しみに待ってくれていた
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
-
-
出張レッスンのニーズが増えている理由とは
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
子ども達が上達するコツ
ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
- PREV
- 障がい児デイサービスのクリスマス会
- NEXT
- 保育士さん必見です!