綺麗な音を出す秘訣とは
綺麗な音で弾くこと。
グリュックピアノ教室が大切にしている事です。
どうすれば綺麗な音が出るのか…
1番大事なのは手首の脱力です。これは初歩の頃からでないと、癖がついてしまうと
なかなか脱力出来ません。
手首の脱力というのは、弾く瞬間に力を集約して、その次の瞬間に緩めることです。
大人的に理論で考えると、難しいですね。(^^;;
レッスンでは、子ども達に理解しやすく、楽しめるような方法で行っています。(^ν^)
初歩の頃に、どんな音が綺麗で、どんな音が耳につく音か、聞き比べる事も、大切なことだと思います。
グリュックピアノ教室では、良いタッチや悪いタッチなどを実際に弾いて見せて、それぞれの特徴や原因をわかって貰うようにしています。
鍵盤の構造的に言うと、悪いタッチの場合、下部雑音がする。つまり、鍵盤が鍵盤の底に当たった時の衝突音がしてしまい、耳についてしまうのです。
「ピアノの知識と演奏(ムジカノーヴァ叢書) 」という本に…
{下部雑音を避ける=必要以上に力を入れたり、体重をかけたり、深く叩き込んだりしない。
ピアノのハンマーは鍵盤が下がる「途中」で加速されますから「鍵盤の底まで弾く」ということ自体には意味がありません。} と書かれていました。
鍵盤の底に接触せずに、音を出す。
これが綺麗な音を出す秘訣です。
グリュックピアノ教室では、綺麗な音を聞き分ける事が出来、そして弾けるようになる事が大切、と考えています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
感動する心を育てる為に
曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち
-
-
綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣
ピアノを演奏する時に大事なことは何だと思われますか? 楽譜を読むこと、リズム感なども、もちろん大切
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
-
-
イメージを音で表現すること
グリュックピアノ教室では、心で感じたり想ったりしたことを音で表現することを重要視しています。
- PREV
- 子ども達は楽しむ天才
- NEXT
- クリスマス前のワクワク感