ピアノレッスン
初見で楽譜を読むことの大切さ
2015年1月10日
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、クリスマス前に風邪をひいてしまって、お正月休みと重なり、レッスンが3週間程、空いてしまいました。σ(^_^;) やっぱり、あまり空き過ぎると、宿題 […]
感覚を育てるレッスン
2015年1月5日
『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッスンでの絵本を選ぶ時も、必ず季節を考えます。(^∇^) お料理でもそうですよね。季節によって旬の野菜や魚を使って料理します。 日 […]
楽しく覚える方法とは
2015年1月2日
以前、「楽譜を形で覚える」の所で、和音の読み方について書きましたが、少し補足したいと思います。 和音は三色団子、と最初は形で覚える。 形で覚えて頭にインプットされたら、今度は鍵盤を見る。 3どは、鍵盤の形を見たら、1つ飛 […]
最初から両手で弾くことが大事な訳
2014年12月22日
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教わってきました。 しかし… この癖をつけてしまうと、最初は片手ずつって、インプットされてしまい、ある程度弾けるようになっても、 […]