楽しく覚える方法とは

公開日: : 最終更新日:2015/01/06 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

以前、「楽譜を形で覚える」の所で、和音の読み方について書きましたが、少し補足したいと思います。

和音は三色団子、と最初は形で覚える。

形で覚えて頭にインプットされたら、今度は鍵盤を見る。

3どは、鍵盤の形を見たら、1つ飛ばしの音。

ドミソ

1つの音がわかれば、1つずつ、飛ばしていけば良い、という事になります。

つまり、1つがわかれば、全部の和音が理解出来るようになっていきます。

形で覚えて、パッと見ただけで、指の広げ方や、鍵盤の距離感が分かるようになると、譜読みがとても速くなりますよね。

子ども達は、形や、絵から入ると、楽しんで、速く覚えるようになります。

漢字でもそうですよね。

例えば、口や木、月や山など漢字をイラストのようにして書いてあげると、楽しいですよね。

私は子どもの頃、そんな風に教わった記憶があります。

2歳くらいの生徒さんが、指番号を覚える時も、2はアヒル、3は耳、などイラスト付きで見せて、その後、手遊びで覚えてもらうようにしています。

幼稚園の頃から、ピアノ演奏付き読み聞かせが大好きな、7歳のKちゃん。

image

最近絵本も、綺麗な絵の、絵本を選んでいるみたい。(*^_^*)

綺麗な絵、綺麗な形が好きで、漢字も大好きだそうです。

形でとらえているのでしょうね。

漢字の宿題をする時、とっても丁寧に書けていて、いつも先生に褒めらているそうです。(^.^)

 

新年の挨拶が遅れました…σ^_^;

あけましておめでとうございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年もよろしくお願いします。

今年もグリュックピアノ教室では、絵本を使った自然に表現力を養える方法や、子ども達が楽しく学べるように、レッスンしていきます。

大人の方にも楽しんで上手になって貰えるように、心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^_−☆

関連記事

イメージを音で表現すること

グリュックピアノ教室では、心で感じたり想ったりしたことを音で表現することを重要視しています。

記事を読む

子どもは大人の父である

レッスンで子ども達と接していると、なるほど〜と教えられる事が多々あります。 グリュックピアノ教

記事を読む

魔法の力

ハグの威力。 日本人はあまりしませんが、この威力は魔法のようです。 日本人は、欧米人に比

記事を読む

幼児さんのレッスンの進め方

4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣

記事を読む

待つことが大切な理由

大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性

記事を読む

楽譜を形で覚える

以前、「最初から両手で弾くことが大事な訳」の所で、楽譜は形で覚える方が良い、と書きました。 子

記事を読む

努力が習慣になる

努力。 大人になると、必要と分かっているけど、苦手な事は億劫になりがちです。 でも、努力

記事を読む

興味から豊かな感性へ

グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア

記事を読む

身は美しいとは

躾とは… 身は美しい、とかきます。 私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが

記事を読む

表現力がパワーアップする方法

昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑