国語力も育つ、ピアノレッスンとは
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも、リトミックレッスンでも、ピアノ
演奏付き、絵本の読み聞かせをします。
使う絵本は、質の高い絵画のような絵本です。
物語りの場面、場面にあった、ピアノの演奏をしながらの読み聞かせです。
徐々に、子ども達にもメロディをつけて貰ったり、心の中にあるイメージを引き出し
ていきます。
視覚的(絵や字を見ること)と、音楽を聞き、物語りを想像することで、左脳も右脳も
育てることができます。
そして何より、イメージを鮮やかに、描き出す能力を、内面に育むことが出来るので
す。
後々には、本を読んでも、その物語りの中で、音楽が流れでてくるようになります。
本を読む楽しさを知り、本好きなお子様へと成長します。
ピアノレッスンで、絵本を使うことで、音楽的だけではなく、表現力、想像力、集中
力、そして国語力も身につけることが出来ます。
小学2年生の生徒さん、ここちゃんは、幼稚園の時から、演奏付き読み聞かせが大
好きでした。^o^
小学校に上がってから、音読が上手で、先生にいつも褒められているそうです。
時々、読んでもらうのですが、物語りに入り込んで読んでいて、こちらも引き込まれ
ます。
近いうち、絵本コンサートで読んで貰う日が、来るかもしれません(*^_^*)
グリュックピアノ教室では、子ども達の表現力を高める、絵本を使ったレッスンを
しています。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね
お待ちしています〜(^o^)/
関連記事
-
-
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2 プチ ライバルを作る これは、妹さんでもお友達
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス
-
-
音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な
-
-
手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお
-
-
絵本から感じ取る、豊かな感性
天真爛漫で、いつも笑顔が可愛い5歳のNちゃん。 1歳半〜1年半くらい、カルチャーセンタ
-
-
子ども達の想像力 何でも本物??
子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる
-
-
障がい児デイサービスで“絵と音楽”
この絵は障がい児のデイサービスで、音楽の時間に、子ども達が書いたものです。
- PREV
- 幼児期にしか身につかないこと、それは…
- NEXT
- 子ども達の心に寄り添うピアノレッスンとは