幼い生徒さんのレッスンの秘訣
昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。
ももちゃんは、2歳なので、今までリトミック中心に、ピアノの導入を織り交ぜながら、レッスンをしてきました。
でも今日から、ピアノの椅子に座って、教本も「これがももちゃんのご本だよ〜」と渡して、お姉ちゃんのみうちゃんと同じように、レッスンすることにしました。
するとどうでしょう(o^^o)
今までリトミックの時は、ちょっとおふざけ混じりにしていたのに、椅子にきちんと座って真面目にレッスンを受けてくれました〜(^_^)v
2歳くらいの生徒さんは、ピアノはまだだからリトミック、と思いがちですが、その生徒さんによって違うと思います。
特にお姉ちゃんのレッスンをよく見ている子は、ピアノの前に座って、レッスンしま〜すっていう感じを、自分も早くしたいと思っています。
ももちゃんの場合も、お姉ちゃんと同じようになんでもやりたい年齢なので、すごく嬉しかったみたいです。
こうなると、どんどん吸収してくれるんですよね〜(*^^*)
人生でもそうですが…
レッスンの進め方にも、タイミングって本当にすごく大事ですよね。
ここで、この方法を取り入れて良かった! ここでこの曲を渡して良かった!と思えた時、ワクワクします。
こういう時に、本当に楽しい仕事だな〜 ピアノ教室をしていて良かった〜とつくづく思いますo(^_^)o
ピアノ教師って
子ども達が吸収力抜群の時期にレッスンする訳ですから、責任重大です。
だからこそ、たくさんの知識と経験の引き出しを持って、レッスンに望まなければいけませんよね。
ピアノ教室だけど、幼児教育の知識と経験も、大事だな〜と思います。
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添った、ピアノレッスンを出張専門で、行なっています。
吹田市、豊中市、摂津市で、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^。^)
関連記事
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その1
ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。 でもこの練習、特に
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
何故、絵本が暗記力アップに繋がるのか
グリュックピアノ教室では、表現力や暗譜力に繋がる、絵本を使ったピアノレッスン をしています。
-
-
いつでも始められる音感教育とは
ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。 京都の今出川にある、
-
-
ピアノを弾く事を楽しめるコツ
色んなものをアレンジするのって、楽しいですよね。 お料理とか、部屋のアレンジとか… 曲も
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
障がい児デイサービスでの1コマ
障がい児のデイサービスや、リトミックでよく使うフラフープ。 1、2歳から小学生まで、みんな大好
-
-
暗譜が早くなるコツとは
暗譜って? 皆さんご存知だと思いますが、簡単に言うと、楽譜を見ないで、覚えて弾く事です。
-
-
感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス
- PREV
- 絶対音感と日常生活の音
- NEXT
- 上手な褒め方の秘訣とは