Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

兄弟、姉妹のレッスン

公開日: : 最終更新日:2015/02/16 ピアノレッスン, レッスン方法, 出張ピアノ教室

昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。

小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃん。

お母様は、2人にピアノを習わせたいけれど、お仕事がとても忙しく、出張ピアノ教室を探していたそうです。

お姉ちゃんのYちゃんはとてもしっかりしていて、お母さんも、「Yがいないとダメです」とおっしゃっているくらい。

音楽大好き、ピアノ大好きで、中学生になったら、吹奏楽部に入ると決めているそうです。

妹のKちゃんもピアノが大好き。(^∇^)

朝、学校に行く前も、ヘッドホンを付けてず〜っとピアノを弾いているみたい。

性格が正反対っていうくらい違う2人。

きっちりしていて、慎重派なお姉ちゃんと、大らかで、行動派な妹さん。

Yちゃんは、Kちゃんのもう1人のお母さんって感じ。(o^^o)

姉妹の絵本

私も小さい頃から、妹の事が可愛くて仕方がなく、どこにでも連れて行っていました。

2人を見てると、なんだか子どもの頃を思い出して、癒やされるんですよね〜( ̄▽ ̄)

ピアノをどっちが先に弾くかは、取り合いになるみたいです。^ ^

こちらの姉妹の場合は、年齢も離れているし、性格が違うので、教則本を変えてレッスンしています。

兄弟、姉妹で同じ習い事をする場合は特に、教師側が、考えて、気を配ってレッスンする必要がありますよね。

ピアノを演奏するには、色んな事を学ぶ必要があります。

譜読み、リズム感、拍子、表現力、想像力、創造力などなど…

これらの中で、この生徒さんはリズム感がある、表現力がある、など、みんな得意な事が違います。

その得意な事を、それぞれ誉めてあげる。

そしてその得意な事を伸ばしてあげる事で、お互いを比べるのではなく、良い刺激になると思うんです。

私と妹も、分野は違いますが、自分の好きな仕事をしていて、お互いに刺激を貰っています。

兄弟、姉妹は、良きライバルであり、良き友でもあり、大切な家族ですね〜(*^◯^*)

 

 

 

関連記事

リズム感が良くなる方法(大人編)

リズム感が良くなる方法。 今日は大人編。 色々ありますが… 意識すると、リズム感が

記事を読む

ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣

この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、

記事を読む

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

個性が光る

発達障がいの男の子。 4歳になったばかりのN君。 レッスンを初めて、9ヶ月目。 慎

記事を読む

音楽は調和の原点

ピアノを弾くことは、表現力、集中力、想像力など、様々なことが必要です。 その中でも、他の楽器や

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

出張レッスンのニーズが増えている理由とは

グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを

記事を読む

モチベーションを持続させる秘訣とは

ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工

記事を読む

続ける事の意義とは

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~ なんだ、この写真は… という感じ

記事を読む

no image

子ども達の想像力 何でも本物??

子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑