簡単に作曲、即興が出来るコツとは
公開日:
:
最終更新日:2015/02/13
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
作曲や即興と言うと難しく聞こえるかもしれません。
でも、少しメロディーを作ったら、それはもう作曲した事と同じこと。(^_^)
グリュックピアノ教室では、レッスンに絵本を取り入れ、絵本の内容を音で表現して貰います。
悲しい場面に合うメロディー、嬉しい場面、強い、弱いメロディーなどなど…
最初はみんな「出来な〜い(^_^;)」と言っていますが、だんだん慣れてくると、面白いメロディーを作ってくれます。
子ども達には、思いを音にできる事の楽しさを、知って貰いたいと思っています。
ピアニストの矢野顕子さんは、幼い頃から、言葉にしにくい自分の気持ちを、ピアノの音色で表現していたそうです。
今、作曲されている素敵な曲の原点は、幼少期にあったんですね〜(⌒▽⌒)
音で表現することは、気持ちをメロディーにして表に現すこと。
日本人はカラオケが好きですよね。
何故好きなのか?
私の妹もカラオケ好きで、ストレス発散!と言っています。
みんながカラオケ好きなのは、歌う事で、表現出来て、ストレス発散できるからではないのかな〜と…
話がそれてしまいましたが、σ(^_^;)
絵本の中には幾つかの音が隠れています。
子ども達は実は、その音に気づいているんです。
それをメロディーで表すことで、表現する楽しさを知り、表現力がアップしていきます。^o^
物語に合わせて、色んなメロディーを作ることで、想像力も豊かになっていきます。
メロディーが出来たら次は、伴奏です。
伴奏のつけ方も、初歩の頃から、ある事をしていたら、簡単なんです。(^-^)/
続きは、また次回に書きたいと思います。
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^o^)
関連記事
-
-
感覚を育てるレッスン
『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス
-
-
音楽の様に絵本を作る絵本作家
「音楽の様に絵本を作る」 色彩の魔術師と言われる、ブライアン・ワイルド・スミス。 本当に
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
-
-
楽しく楽譜を読むコツ
いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ
-
-
学力アップの基礎作り その2
昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも 繋がる、と書きました
-
-
子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。 オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが
-
-
出張レッスンのニーズが増えている理由とは
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを
- PREV
- 性格に応じたレッスン方法
- NEXT
- コード奏法を速く覚えるコツとは