楽しく楽譜を読むコツ
いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。
Kちゃんは、聞いた曲のメロディーをすぐ弾ける、絶対音感をもともと持っている女の子です。
まだレッスンを始めて3回目なのですが、Ⅰの和音とV7の和音の伴奏付けのやり方をレッスンしたら、すぐに弾けちゃいました。
楽譜を見なくても弾ける。
これは、これから幅広く演奏が出来る、とても素敵なことです。(*^o^*)
でも、気をつけなければいけない事があります。
譜読み嫌いにならない様にすること。
楽譜を見ずに弾けてしまうので、譜読みが嫌いにならない様に、注意しなければいけません。
聞いた曲をすぐ弾けてしまうので、譜読みが億劫になりがち。
そこを気をつけてレッスンする必要があります。
その為には…
楽譜を楽しく読む。
グリュックピアノ教室では、子ども達が大好きな、大きな五線譜ボードを使います。
カラーマグネットを動物のマグネットに変身!(^O^)
変身したのは、何の音?など、楽しんで覚えていきます。
楽譜を速く読める様にする。
ドレミファソと、順番に読むのでは、時間がかかってしまいます。
五線譜ボードで先ず、ト音記号の線の音、ドミソシレファ!
ヘ音記号の線の音、ソシレファラド!と、早口言葉のように覚えていきます。
こうすると、4パターンで楽譜が読めてしまいます。
楽譜が速く読めれば、読む事が億劫にはなりません。
楽譜は、読み方次第で、楽しく読めるんです。
グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^^)
関連記事
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
学力アップの基礎作り その2
昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも 繋がる、と書きました
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
なぜ発表会が大切なのか
『発表会』 ピアノ教室のメインイベントですよね(^O^) 自分の得意なピアノで誰かを感動
-
-
表現が先? テクニックが先?
ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
- PREV
- 何故、表現力が大切なのか
- NEXT
- 音楽は心の処方箋