リズムのコツ
リズム。
グリュックピアノ教室では、子ども達がリズムを分かり易く覚える事が出来るよう、色つき音符を使っています。
色つき音符は、視覚から入るので、覚えやすいんです(^ ^)
延ばす分だけ、長さが違う音符カードを用います。
名前を覚える時も、全音符は白いケーキ全部なので、全音符。
ケーキを、〜ちゃんとお姉ちゃんとパパとママ、4人で分けたので、4分音符、
2人で分けたので2分音符…
など説明していくと、直ぐに覚えてくれます(╹◡╹)
これは後々に分数を覚える時にも役立ちます。
最初に子ども達が難しいと感じるリズムは、付点4分音符。
これも、色つき音符だと長さが違うので分かり易い。
8分音符3つ分の長さ。
「タンン」と数えるとリズムがブレません。
初歩の頃から、リズム打ちは大切。
この音符カードだと、みんな楽しんで覚えてくれます(^o^)
リズムや読譜の練習は、初歩の頃から楽しく!!
リズムはどんどん難しくなっていきます。
分かりやすくて楽しくないと、億劫になってしまいますσ(^_^;)
付点4分音符の次に難関なのが、3連符。
4分音符1拍を3拍に分ける。
ホールのケーキを3つに分ける感覚…(^^;)
すみません(^^;;
これは私の手作りケーキです。
ホールのケーキを等分するほど難しい(^^;;
そして、その先の難関は…
長くなりそうなので、また次回に書きたいと思います(^o^)
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
オーストリアの素晴らしい楽譜
長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒
-
-
聴いて貰うことの大切さ
ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの
-
-
幼児さんのレッスンの進め方
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
綺麗な音を出す為に大切なことは
いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。 季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。
- PREV
- レッスンに必要なバランスとは
- NEXT
- リズムのコツ(タイを使う??)