Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

リズムのコツ

公開日: : 最終更新日:2016/12/09 ピアノレッスン, レッスン方法, 練習方法

リズム。

グリュックピアノ教室では、子ども達がリズムを分かり易く覚える事が出来るよう、色つき音符を使っています。

色つき音符は、視覚から入るので、覚えやすいんです(^ ^)

延ばす分だけ、長さが違う音符カードを用います。

カ-ド音符

名前を覚える時も、音符は白いケーキ全部なので、音符。

ケーキを、〜ちゃんとお姉ちゃんとパパとママ、人で分けたので、4分音符、

人で分けたので2分音符…

など説明していくと、直ぐに覚えてくれます(╹◡╹)

これは後々に分数を覚える時にも役立ちます。

最初に子ども達が難しいと感じるリズムは、付点4分音符。

これも、色つき音符だと長さが違うので分かり易い。

8分音符3つ分の長さ。

「タンン」と数えるとリズムがブレません。

初歩の頃から、リズム打ちは大切。

この音符カードだと、みんな楽しんで覚えてくれます(^o^)

image

 

リズムや読譜の練習は、初歩の頃から楽しく!!

リズムはどんどん難しくなっていきます。

分かりやすくて楽しくないと、億劫になってしまいますσ(^_^;)

付点4分音符の次に難関なのが、3連符。

4分音符1拍を3拍に分ける。

ホールのケーキを3つに分ける感覚…(^^;)

 

img_0363

 

すみません(^^;;

これは私の手作りケーキです。

ホールのケーキを等分するほど難しい(^^;;

そして、その先の難関は…

長くなりそうなので、また次回に書きたいと思います(^o^)

グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

手首から音楽が…

手首の脱力、ピアノ演奏に最も大切な事。 手首は1度硬くなってしまうと、柔らかくなるのに時間がか

記事を読む

遊びから学ぶ

遊びから学ぶ 遊びは、想像力を育みます。 大人にとっては、遊びとは悪いイメージがあります

記事を読む

子どもは大人の父である

レッスンで子ども達と接していると、なるほど〜と教えられる事が多々あります。 グリュックピアノ教

記事を読む

子ども達が上達するコツ

ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練

記事を読む

簡単に作曲、即興が出来るコツとは

作曲や即興と言うと難しく聞こえるかもしれません。 でも、少しメロディーを作ったら、それはもう作

記事を読む

年齢にあったピアノ教育

子供のためのコンクール。 レベルは色々ありますが、課題曲が4曲以上もある大掛かりなコンクールな

記事を読む

手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?

前回に少し触れましたが、ショパンの手! で手の形が良くなる、と書きました。 どのようにし

記事を読む

出張レッスンのニーズが増えている理由とは

グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

子ども達に分かりやすい表現方法とは

ピアノ演奏には、子ども達には分かりにくい表現がたくさん出てきます。 例えばレガートで弾く。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑