Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

リズムのコツ(タイを使う??)

公開日: : 最終更新日:2016/12/14 ピアノレッスン, 練習方法, 障がい児の音楽レッスン

3連符。

4分音符、1拍を3つに分ける。

img_0732

この間、3連符は、ホールのケーキを3等分する感覚…と書きました。

ホールのケーキを3等分するような難しさ。

生クリームの塗り方があまり綺麗じゃなくてすみません(^^;;

img_0238

今日は、それよりも難関な…(・・;)

大人でも難しく、ピアノ以外でも、色んなジャンルによく出てくる2拍3連符のリズムの取り方。

字の如し、2拍を3つに分ける事。

これは、色つき音符でも苦難の技なんですよね(^^;;

どうしたら、分かりやすく覚えられるのか?

 

ポイントは…

タイを使う事です。

img_0733

 

この様な難しいリズムは、タイを使って言葉から覚えるんです。

タイと言葉って???(´・_・`)

 

img_0732

 

3連符のリズムの数え方は「タタタ  タタタ タタタ タタタ」

それを…

 

img_0733

このように、タイを使って「タア、タア、タア…」と数えると…

2拍3連符と同じリズムになるんですよ(^ ^)

 

リズムを数える時は、必ずメトロノームを使って…

image

 

ただ、メトロノームは演奏する時はNGです。

演奏する時は、メトロノームを使いながらだと、リズムに集中し過ぎて、表現が出来なくなってしまいます(^^;;

リズムは、みんなだ〜い好き。

 

週に一度、障がい児のデイサービスで音楽リズムを行なっています。

みんなリズム感がとても良くて、

 

グリュック写真02

音楽の時間を楽しみにしてくれています^ ^

 

グリュックピアノ教室では、バランスの良いレッスン方法を心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

お待ちしています^ ^

 

 

 

関連記事

魔法の力

ハグの威力。 日本人はあまりしませんが、この威力は魔法のようです。 日本人は、欧米人に比

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法

ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日

記事を読む

絵本を取り入れたレッスンで身につく事は

グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた ピアノレッスンをし

記事を読む

曲を作る基本

グリュックピアノ教室では、作曲が出来る生徒さんが多いです。 初歩の頃に絵本の弾き語りを取り入れ

記事を読む

自立心を育てる

自立心を育てることに必要な事とは… 自分で考えて、やり遂げることを数多く体験させてあげること。

記事を読む

クリスマス会

週1回、障がい児のデイサービスに音楽遊びのレッスンに行っています。 昨日はそこのクリスマス会で

記事を読む

個性のある演奏とは

ピアノの帝王、と言われていた、アルトゥール・ルービンシュタイン。 独特の奏法で知られるアルフレ

記事を読む

タイミングを掴む

幼児のお子様をレッスンする時に、大切なことは沢山ありますが、レッスンを進めていく上で、ここだ!ってい

記事を読む

即興のコツとは

即興演奏 その場で、即興的に曲を創作して演奏すること。インプロビゼーション。 こう書くと

記事を読む

体験レッスン(2歳11ヶ月のK君)

昨日は、8月で3歳になるK君の体験レッスンでした^o^ レッスンの日、楽しみに待ってくれていた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑