リズムのコツ(タイを使う??)
公開日:
:
最終更新日:2016/12/14
ピアノレッスン, 練習方法, 障がい児の音楽レッスン
3連符。
4分音符、1拍を3つに分ける。
この間、3連符は、ホールのケーキを3等分する感覚…と書きました。
ホールのケーキを3等分するような難しさ。
生クリームの塗り方があまり綺麗じゃなくてすみません(^^;;
今日は、それよりも難関な…(・・;)
大人でも難しく、ピアノ以外でも、色んなジャンルによく出てくる2拍3連符のリズムの取り方。
字の如し、2拍を3つに分ける事。
これは、色つき音符でも苦難の技なんですよね(^^;;
どうしたら、分かりやすく覚えられるのか?
ポイントは…
タイを使う事です。
この様な難しいリズムは、タイを使って言葉から覚えるんです。
タイと言葉って???(´・_・`)
3連符のリズムの数え方は「タタタ タタタ タタタ タタタ」
それを…
このように、タイを使って「タア、タア、タア…」と数えると…
2拍3連符と同じリズムになるんですよ(^ ^)
リズムを数える時は、必ずメトロノームを使って…
ただ、メトロノームは演奏する時はNGです。
演奏する時は、メトロノームを使いながらだと、リズムに集中し過ぎて、表現が出来なくなってしまいます(^^;;
リズムは、みんなだ〜い好き。
週に一度、障がい児のデイサービスで音楽リズムを行なっています。
みんなリズム感がとても良くて、
音楽の時間を楽しみにしてくれています^ ^
グリュックピアノ教室では、バランスの良いレッスン方法を心がけています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
お待ちしています^ ^
関連記事
-
-
上達にも繫がる信頼関係
3歳のMちゃん、下の赤ちゃんが産まれて4ヶ月、今、赤ちゃん返り中なのですが… 保育園で
-
-
嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙
生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉
-
-
子ども達が楽しく楽譜を読めるようになる方法
ピアノを弾けるようになる為には、楽譜を読めるようにならなければいけません。 当たり前でしょって
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
信念と頑固の違いとは…
新年おめでとうございます)^o^( 今年もよろしくお願い致します(^^) 同じしんねんで
-
-
何故、絵本が暗記力アップに繋がるのか
グリュックピアノ教室では、表現力や暗譜力に繋がる、絵本を使ったピアノレッスン をしています。
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
- PREV
- リズムのコツ
- NEXT
- 子ども達の想像力 何でも本物??