レッスンに必要なバランスとは
バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^)
食事のバランス、栄養のバランス。
ピアノを弾く時では、右手と左手の音量のバランス。
バランスの良い姿勢。
弾く際の手の形も、バランスが重要。
レッスン内容もバランスがとっても大切。
グリュックピアノ教室では、バランスの良いレッスン内容を心がけています。
弾く事を中心に、読譜、リズム感、拍子感、表現力を養う事などを、初歩の頃から行っていきます。
みんな大好きな、色付き音符カードを使って、楽器でリズム打ち。
読譜の練習、ドミソシレファ。
表現力を養う為には、絵本を使って。
子ども達は、年齢によって、集中力のタイミングが違います。
その子によって、レッスンの時間の配分のバランスを考える事も大切^o^
2歳10ヶ月のSちゃん。
イヤイヤ期真っ盛り(*^^*)
この時期は、自分で何でもやりたいので、「次は〜する??」とSちゃんに主導権を握って貰って、レッスン開始o(^-^)o
ピアノの導入時期は、ピアノが楽しい!って思ってもらえることが最優先です。
イヤイヤ期でも、楽しい事はやってくれるんです(╹◡╹)
寒くなってきて、風邪が流行っていますね〜(><)
私も風邪をひいてしまい、寝る前に、玉ねぎを枕もとに置いておくと咳が止まると聞いて、置いて見たら…
本当に止まったんですよ〜o(^-^)o
皆さんも試してみて下さい^o^
グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
リンクする瞬間(読譜)
ピアノを弾く時に大切な楽譜を読むこと。 これは、大人の方でも苦手な人が多いです。f^_^;)
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
- PREV
- モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
- NEXT
- リズムのコツ