レッスンに必要なバランスとは
バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^)
食事のバランス、栄養のバランス。
ピアノを弾く時では、右手と左手の音量のバランス。
バランスの良い姿勢。
弾く際の手の形も、バランスが重要。
レッスン内容もバランスがとっても大切。
グリュックピアノ教室では、バランスの良いレッスン内容を心がけています。
弾く事を中心に、読譜、リズム感、拍子感、表現力を養う事などを、初歩の頃から行っていきます。
みんな大好きな、色付き音符カードを使って、楽器でリズム打ち。
読譜の練習、ドミソシレファ。
表現力を養う為には、絵本を使って。
子ども達は、年齢によって、集中力のタイミングが違います。
その子によって、レッスンの時間の配分のバランスを考える事も大切^o^
2歳10ヶ月のSちゃん。
イヤイヤ期真っ盛り(*^^*)
この時期は、自分で何でもやりたいので、「次は〜する??」とSちゃんに主導権を握って貰って、レッスン開始o(^-^)o
ピアノの導入時期は、ピアノが楽しい!って思ってもらえることが最優先です。
イヤイヤ期でも、楽しい事はやってくれるんです(╹◡╹)
寒くなってきて、風邪が流行っていますね〜(><)
私も風邪をひいてしまい、寝る前に、玉ねぎを枕もとに置いておくと咳が止まると聞いて、置いて見たら…
本当に止まったんですよ〜o(^-^)o
皆さんも試してみて下さい^o^
グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
表現を引き出す言葉かけ
子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
初見は両手で!の訳とは
片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
-
-
子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。 オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが
-
-
ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン
-
-
絵本を取り入れたレッスンで身につく事は
グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた ピアノレッスンをし
- PREV
- モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
- NEXT
- リズムのコツ