指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。
ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと。
鍵盤をただ押さえるだけでは、綺麗な音は出せません。
大事なのは、指の独立と手首の脱力。
この2つは初歩の頃からでないと、癖がついてしまうとなかなか直らないんですよね。
指の独立
小さな手の幼児さんには難しいですが、指をさっと出す練習をします。
子ども達が大好きな手遊びで、指の訓練になるんですよ(^^)
「キャベツ~の中から青虫出たよ、ピッピ〜 父さん青虫〜 キャベツ~の中から青虫出たよ、ピッピ〜お母さん青虫…」
それから、トントントントンひげじいさんのメロディーで、「1・1・1・1、1の指〜2・2・2・2、2の指〜3・3・3・3、3の指…」
これは、指の独立+指番号を覚える練習にもなります(^∇^)
楽しんで手遊びをしながら、指が独立していきます。
手首の脱力
グリュックピアノ教室では、初歩の頃からおばけの手!を習慣にしている為、手首の脱力が、スム-ズに出来るようになっていきます。
そしてこの脱力が出来ていると、スラ-を一息で呼吸するように弾けるようになります。
5歳のMちゃん。
指が独立してきて、楽譜も読めてきました~(o^^o)
お化けの手!も、習慣になっているので、手首の脱力も出来ています。
完璧主義なので、お家では弾けないと号泣することもあるとか…(^_^;)
頑張り屋さんで、意志の強い女の子です。
グリュックピアノ教室は、子ども達が楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
お待ちしていま〜す^_−☆
関連記事
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
音を聞く力がつく方法 大人編
今回は音を聞く力がつく方法 大人編です。 耳コピってご存知ですか? 私は、ホテルやレス
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
-
-
親の背を見て子は育つ
4月に年長さんになったIちゃん。 絵本が大好きで、表現力豊かなしっかり者の女の子。
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
- PREV
- 調号を簡単に覚える方法Part2
- NEXT
- 音楽ってすごい!