続ける事の意義とは

公開日: : 最終更新日:2023/02/22 ピアノレッスン

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~

なんだ、この写真は…

という感じですが、中学受験で頑張っているKちゃんと愛犬のNです。

いつも私が家に行くと、しっぽをフリフリして、顔を近づけてきて、ペロペロしてくれる人懐っこい、超可愛いワンちゃんです

Kちゃんは、受験真っ只中ですが…(⌒-⌒; )

ピアノを続けて頑張っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

というか、続けている方が、息抜きになっていて、偏差値上が上がっているみたいです⤴︎⤴︎

Kちゃんのお母様は、子どもの頃、受験で習い事を全部辞めた事が、すごく嫌だったみたいで…

Kちゃんには続けて貰いたいと、思っていると…

ピアノはある意味、生活の中では、脇役。

でも脇役の存在はとても大切(╹◡╹)

ピアノだけではなく、1つの事を続ける事は、難しいけれど、とても大切です。

 

今、大人になって、またピアノを習いたい、と思って下さる方が多く、皆さんおっし

ゃるのは、辞めなければ良かった…と…>_<

ピアノを単なる習い事、と思わずに、何年かやり続ける事によって、続けていて良かった、と感じられる時が必ず来ると思うのです。

それはちょっとやってみた程度で、得られるものではないかもしれません。

結果ではなく、続ける事に意義があり、この努力は、必ず自分の自信に繋がります。

ピアノに限らず、1つの事を続けて努力し、頑張っている自分を褒めてあげましょう⤴︎⤴︎

残席少なくなっていますが、吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(o^^o)

関連記事

感じる心から表現力へ

私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス

記事を読む

ピアノレッスンを楽しくするポイントとは

ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する

記事を読む

自立の第1歩

自立とは… 人の手を借りないで、自分で何かをやり遂げること 子ども達には、大人がそれを促

記事を読む

簡単に作曲、即興が出来るコツとは

作曲や即興と言うと難しく聞こえるかもしれません。 でも、少しメロディーを作ったら、それはもう作

記事を読む

音楽は心を育てる

小学校3年生のKちゃんのお母さん、音楽好きな方なのでピアノだけしていれば、感性や表現力が育つ、と考え

記事を読む

リズムのコツ

リズム。 グリュックピアノ教室では、子ども達がリズムを分かり易く覚える事が出来るよう、色つき音

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

子ども達にこそ本物を

音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど

記事を読む

創造力を養う秘訣

作曲、と言うと大人の方は難しく考えてしまいます。 でも適当に、鼻歌を歌うのも作曲です。

記事を読む

兄弟、姉妹のレッスン

昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑