Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

続ける事の意義とは

公開日: : 最終更新日:2023/02/22 ピアノレッスン

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~

なんだ、この写真は…

という感じですが、中学受験で頑張っているKちゃんと愛犬のNです。

いつも私が家に行くと、しっぽをフリフリして、顔を近づけてきて、ペロペロしてくれる人懐っこい、超可愛いワンちゃんです

Kちゃんは、受験真っ只中ですが…(⌒-⌒; )

ピアノを続けて頑張っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

というか、続けている方が、息抜きになっていて、偏差値上が上がっているみたいです⤴︎⤴︎

Kちゃんのお母様は、子どもの頃、受験で習い事を全部辞めた事が、すごく嫌だったみたいで…

Kちゃんには続けて貰いたいと、思っていると…

ピアノはある意味、生活の中では、脇役。

でも脇役の存在はとても大切(╹◡╹)

ピアノだけではなく、1つの事を続ける事は、難しいけれど、とても大切です。

 

今、大人になって、またピアノを習いたい、と思って下さる方が多く、皆さんおっし

ゃるのは、辞めなければ良かった…と…>_<

ピアノを単なる習い事、と思わずに、何年かやり続ける事によって、続けていて良かった、と感じられる時が必ず来ると思うのです。

それはちょっとやってみた程度で、得られるものではないかもしれません。

結果ではなく、続ける事に意義があり、この努力は、必ず自分の自信に繋がります。

ピアノに限らず、1つの事を続けて努力し、頑張っている自分を褒めてあげましょう⤴︎⤴︎

残席少なくなっていますが、吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(o^^o)

関連記事

マンネリにならないレッスンとは

ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…

記事を読む

アコ-スティックの素敵な音色

アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを

記事を読む

縦割りの良さとは

幼児教育でも、色んな教育方針の園がありますが、その中で、縦割りクラス。 異年齢混合の縦割りクラ

記事を読む

ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣

この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、

記事を読む

即興〜作曲へ

即興のコツは、絵本を使ってするのが近道だと書きました。 絵本は絵のイメージや、物語りから表現が

記事を読む

弾きたい曲を弾く事の大切さ

ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

何故、表現力が大切なのか

ピアノ演奏に大切な表現力。 表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。 幼稚園の頃から音楽付

記事を読む

幼児さんのレッスンの進め方

4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣

記事を読む

自然に音楽と繋がる

姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^ 年が離れている姉妹

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑