自立の第1歩
公開日:
:
最終更新日:2018/11/11
ピアノレッスン
自立とは…
人の手を借りないで、自分で何かをやり遂げること
子ども達には、大人がそれを促してあげることが大切。
では、ピアノを弾く場合の自立とは…
読譜が自分で出来ること。
自分で音符が読めること、これが第1の自立です。
大人でも難しい読譜…
子どもたちには、とてもハードルが高いです…(~_~;)
その子によって、読める様になる早さも違います。
そして、音符が読める様になったら、次は…
第2段階
読譜とは、実は、音符が読めるだけではないんですよね。
楽譜は、表現等も書かれていて、それを理解する事も必要です🎼
楽譜には、今は亡き作曲家の想いが込められています。
表現も読める様になり、アナリーゼ(曲の分析)が自分で出来るようになると、自分で、楽しんで楽譜を読めるようになります。
クラシック音楽を演奏する事は、奥が深いんですよね(^O^)
ポピュラー音楽の場合は、少し違っていて、コードを覚えたり、アレンジを楽しむ事が出来ます。
音符を読むのが苦手で、コードを覚えて、アレンジが得意な子は、こちらの方が向いている場合もあります。
グリュックピアノ教室では、初歩の頃から、ドレミだけでなく、A、B、Cも読める様にする為、後々に、コードが覚え安いんです(^.^)
子ども達には、それぞれ個性があり、得意な事も違います。
それを引き出してあげる事が大切ですよね(*^o^*)
残席少なくなっていますが、吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(o^^o)
関連記事
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
弾きたい曲を弾く事の大切さ
ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。
-
-
即興のコツ Part2
以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習