アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。
ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを使わない楽器が好きですね。
子ども達にも、生の楽器の音を、たくさん聞かせてあげる事で、聞く力がついてきます。
グリュックピアノ教室では、リトミックレッスンなどで使う楽器も、民族楽器などを使って、本当の木の音を、体感してもらいます。
吸収力の良い子ども達の耳は、生きている木の独特の響きをすぐにキャッチします。
そして最近私が、アコースティックではまっている楽器は…
アコ-ディオンです。
170年の歴史を誇る、頑固な職人たちによって作られている、ドイツのホーナー社のものです。
アコーディオンは、指のタッチではなく、蛇腹の伸縮の具合で強弱をつけたり、表情をつけたり、様々な音色を奏でる
ことが出来ます。
歩きながら弾けることで、リトミックレッスンでも、障がい児の音楽リズムでも使えます。
私の大好きなオ-ストリアでは、ホイリゲ(新種のワインが飲めるワイン酒場)で、
アコ-ディオン奏者が演奏する、シュランメルン音楽を聴くことが出来ます。
素敵な音楽を聴きながら、ワインがどんどん進んじゃうんですよね~
ホイリゲでは、ワインが4分の1リットル入りの、ジョッキで出てくるんです。
3杯飲むと、フルボトル1本飲んだ事になります。
オ-ストリアとワインの話をすると、止まらなくなるのでこれくらいにして…σ(^_^;)
アコーディオンはやっぱり、ヨーロッパの風景を思い起こさせてくれますね。
グリュックピアノ教室では、子ども達の感性を豊かにし、心を育てるレッスンを心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
-
-
リズム感が良くなる方法(大人編)
リズム感が良くなる方法。 今日は大人編。 色々ありますが… 意識すると、リズム感が
-
-
集中力をアップする方法とは
「音」には色んな表情があります。 悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど… 音
-
-
国語力も育つ、ピアノレッスンとは
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも、リトミックレッスンでも、ピアノ 演奏付き、絵本の
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
大人も子どもも真似っこ演奏で上達
この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を
-
-
感動する心が自然に育つ
感動する心。 音楽や絵画には、人を感動させる力があります(^^) いつも元気な3歳のNち
- PREV
- 人の心を動かすほどの表現力
- NEXT
- 即興やアレンジに必要な事とは