ピアノを演奏することで何かが活性化する?
公開日:
:
ピアノレッスン
ピアノを演奏することで、身につくこと
それは…
表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に感動する豊かな感性も育くむ、などなど
色々な事が身につきます。
ここまでは、みなさんがご存知だと思うのですが、実は…
楽器を演奏することは、思考能力が高まったり、老化を遅らせたり、認知症を予防し
たりすることが、最近の脳科学の研究で明らかになっているそうです。
古くから脳科学者の間では、音楽が脳に及ぼす影響について、研究が盛んに行われて
いたそうです。
音楽を聴くことが脳に良いことは、みなさんもご存知だと思うのですが…
ニュースサイト、GIGAZINEの最近の記事に、楽器の演奏によって得られる脳の活性
化は、他のどんな活動よりも大きいと書かれていました。
音楽を聴くことは、右脳を発達させます。
さらに、楽器を演奏する時は、聴いている時とは異なり、右脳・左脳をつなぐ脳梁が
鍛えられ、右脳・左脳両方の役割を、スムーズにこなすことができるようになるそう
です。^_^
よって、どちらも活性化されるわけですね。(^O^)
正直言うと、今まで私は音楽が脳に良いとかって、ピンとこなかったんです。
演奏は心で感じて弾くことだし、表現力や感受性を身につけることが主だと…
でも、このように長年の研究によって、証明された記事を読むと、
なるほど〜と納得できますよね。(^∇^)
グリュックピアノ教室は、技術も、表現力も重視しています。
難しいことでも、お子様がわかりやすく、楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。
関連記事
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
子ども達の想像力 何でも本物??
子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる
-
-
子ども達に接するとき
Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で
-
-
ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣
この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、
-
-
レッスンに必要なバランスとは
バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
-
-
表現を引き出す言葉かけ
子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが
- PREV
- 移調の導入のコツとは
- NEXT
- 出張レッスンの良さ