譜読みのキーポイントとは

公開日: : 最終更新日:2023/07/25 ピアノレッスン, レッスン方法, 大人の方のピアノレッスン, 練習方法

導入期の子ども達に大切な事は、たくさんありますが…

一番大変で、挫折しそうになってしまうのが、譜読みです…(~_~;)

読める様になるまで、本当に時間がかかるし、読める様になってからも、ワークや、

フラッシュカード等を使って、譜読みの練習をしておかないと、忘れてしまうんです

よね…(・_・;

覚えるのには、時間がかかるのに、忘れるのはあっという間…です…(*_*)

個人差はありますが、4年生か5年生くらいまでは、カード等で、確認しておく必要があります。

でも、定着して読める様になれば、コンスタントに曲を練習していけば、一生物^o^

楽器の中で、ピアノの楽譜が、一番難しいです。

メロディと伴奏両方を、同時に読まなければいけないのですから…

それが読める様になれば、これはもう財産と言って良いと思います(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

ポイントは、2つ…

先ずは…

☆1個ずつの音符が読める事(点で読む)

以前にも書いているのですが、

線の音を1つ飛ばしで、ソシレファラ…

間の音は、1つ飛ばしでファラドミソ…など…

そして、もう1つのポイントは…

☆音程で読む(模様読み)

この2つのポイントが重要です。

この2つがリンクした時に、サラサラっと音符が読めていきます。

そこで、ネックなのが…実は…

この先は、次回に書きたいと、思います。

残席数少なくなっておりますが、吹田市、豊中市にお住まいで、

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。

平日の午前中、教室での大人の生徒さんも募集しております(o^^o)

 

 

関連記事

感じる心から表現力へ

私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス

記事を読む

コード奏法の基本

グリュックピアノ教室では、バスティンの教本や、木村メソッドの教本を基本に使用しています。 木村

記事を読む

リズムのコツ

リズム。 グリュックピアノ教室では、子ども達がリズムを分かり易く覚える事が出来るよう、色つき音

記事を読む

長い目でみて〜^ ^

点で見るのではなく、線で見る。 今見えている部分は点の部分。 そこで判断せずに、長い目で

記事を読む

音楽用語は難しい??

音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか

記事を読む

即興やアレンジに必要な事とは

グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

楽譜を覚える前に(子ども編)

子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚

記事を読む

楽譜って難しい??

楽譜を読むことについて、今までにも色々書いてきました。 楽譜を読むことは、音符を読むことだけで

記事を読む

楽譜がなくても曲が弾ける秘訣とは

グリュックピアノ教室では、バスティンのピアノ教本を使っています。 「移調の導入のコツとは」のと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑