Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

即興のコツ Part2

以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。

今回はそれが出来る近道、絵本を使うことを書きたいとと思います。

絵本は、物語りを絵で表現しているので、イメージを持ちやすいんです。

つまり、絵本の物語りや絵に合った曲をつける事は、以外と簡単なんですよね^o^

特に子ども達は想像力が豊かなので、心の中にいろんなイメージを持っています。

絵本はそれを引き出してくれます(^^)

大人の方で難しいな〜と思われる方は、自分の好きな曲に合う、絵や絵本を見つけること(逆のパターン)から入るのも、面白いと思います。

大人でも、イメージに合わせる事を意識していると、想像力が養われるんですよ(^o^)

年の離れた姉妹、YちゃんとKちゃん。

中学1年生と、小学校2年生の女の子。

とっても仲良しな二人。

image

姉妹って大概そうですが、この2人、性格が全く違います。

2人とも、絵本に曲をつけるのが大好き。

やっぱり性格が違うので、イメージする曲も全然違うんですよ〜(o^^o)

Yちゃんは、マイナーな感じが好きで、大人顔負けの雰囲気のある素敵なメロディーを作ってくれます。

Kちゃんは性格そのままの元気な感じの曲。

2人とも心の表現がそのまま表れています。

これからも、どんな曲を作ってくれるのか楽しみです(^∇^)

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。

関連記事

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

綺麗な音を奏でるためには

ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

大人も子どもも真似っこ演奏で上達

この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を

記事を読む

調号を簡単に覚える方法

大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる

記事を読む

習い事の意味とは

習い事。 お母さんの立場に立った時、たくさんある習い事の中で、お子さんに合う事を探すのは、悩む

記事を読む

楽譜を覚える前に(子ども編)

子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚

記事を読む

音楽は心を育てる

小学校3年生のKちゃんのお母さん、音楽好きな方なのでピアノだけしていれば、感性や表現力が育つ、と考え

記事を読む

アコ-スティックの素敵な音色

アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを

記事を読む

待つことは信じる事

3歳のSちゃん。 最近、急に指が動く様になって、どんどん上達してるんです(╹◡╹) Sち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑