絶対音感と日常生活の音

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 特別なレッスン方法, 絶対音感

image今日は梅雨入り前の、久しぶりの雨の日です。

最近、お休みの日はカフェでブログを書く事が多くなってきました。

今日も、カフェで、雨の音を聞きながら書いています(^_^)v

私は生徒さんにスタッカートを説明するとき、雨の音で説明します。

ポツッ ポツッ   ポタッ ポタッ

そしてその後、スタッカートに色んな種類があることを説明していきます。例えばポップコーンがはじけるとか、トランポリンを跳んだ感じとか…

だって、子ども達に音を切るようにって言っても、絶対に  ? ? ?

って感じですよね(^^;;

最初の導入時期から、手首の脱力をおばけの手、でしているのでみんな上手に手首を

使って綺麗にスタッカートを弾いてくれます。

雨の音と言えば…

何年か前に古畑任三郎って刑事のドラマ、放送していたの知ってますか?(妹がはまって見ていましたσ(^_^;)

その中で、絶対音感のある指揮者が犯人だったストーリーがありました。

その犯人が、雨の音と水槽のエアーの音が合わずに、エアーの電源を切っていた事から、有能な古畑さんは、絶対音感を持っている犯人を、決め手としたみたいでした。

その指揮者は、絶対音感なんてない方が良い…   みたいに言っていました。

そのストーリーはスリルがあって面白かったのですが…

って、このブログ、ピアノ教室のブログでしたよね?(^^;;

何が言いたいかと言いますと…

絶対音感について、少し補足したいな〜と思うのです。

まず、雨の音やエアーの音に限らず、日常生活に聞こえる音が、必ず音階になっているわけではありませんから、日常の音がうるさくて、困るという訳ではありません。

絶対音感があれば、2、3回聞いた曲がすぐに弾けたり、すらすら作曲ができたり、即興でアレンジできたり、良いことはいっぱいです。

グリュックピアノ教室では、6歳半までに身につけることが出来る、絶対音感コースも始めました。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)

 

 

 

関連記事

ピアノレッスンに必要な、質の高い絵本とは

吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにもリトミックレッスンにも、絵本を使っています。

記事を読む

ピアノ教室と幼児教育

幼児期の子ども達のお母様が、ピアノ教室に望んでいらっしゃる事は、上手にピアノ が弾けるようにな

記事を読む

幼児期にしか身につかないこと、それは…

私の父も母も音楽好きで、私がお腹にいる時から、クラシックやポピュラーなど 色んな音楽を聞かせて

記事を読む

幼児期に本物の芸術を与える理由

吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスン、リトミックレッスンどちらにも、絵本の弾き語りを子ど

記事を読む

ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣

この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、

記事を読む

短い集中力に秘められたパワー

昨日、「子ども達の集中力を持たせる方法」で、 幼児期のお子様の短い集中力を、色んな方面から、飽

記事を読む

綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣

ピアノを演奏する時に大事なことは何だと思われますか? 楽譜を読むこと、リズム感なども、もちろん大切

記事を読む

音を聞く力がつく方法 大人編

今回は音を聞く力がつく方法  大人編です。 耳コピってご存知ですか? 私は、ホテルやレス

記事を読む

子ども達の感性を磨く、大事な事とは

音育 ピアノ教室は、子ども達の耳を育て、心を育てる場所です。 つまり、音育です。幼児期には最

記事を読む

暗譜が早くなるコツとは

暗譜って? 皆さんご存知だと思いますが、簡単に言うと、楽譜を見ないで、覚えて弾く事です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑