子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。
ここのカフェは本店が美味しいフレンチのお店なので、味が本物!
美味しいんですよね〜(⌒▽⌒)
京都と言えば、老舗や伝統的なもの、古くから伝わるものが多い町です。
本物が多い。
ではどんなものが本物なのか…
真実性があるもの、自然から作り出されているもの、芸術性のあるものなどなど…
これらの本物は、子供の頃から触れることで、感性が養われます。^o^
私は小さい頃から、生の音楽に触れる機会が多くありました。
私の叔母が、声楽家で、コンサートやオペラをよく観に行きました。
コンサートは少し退屈する時もありましたが、オペラは、面白かった想い出があります。
オペラと言えば、変わったオペラ…
ザルツブルクのマリオネット劇場。
マリオネットが歌ったり、泣いたり、演技をして、本物のオペラ歌手のようにひざを曲げてお辞儀をするんですよ〜
操り人形師さんが、マリオネットに命を吹き込む技量は、正に本物。
現実とファンタジーが見事に溶け合っています。
小さなオペラハウスでマリオネットが演技するという不思議な世界に、どんどん引き込まれていく感覚。
子ども達もたくさん来ていて、目を輝かせて観ていました。
子どもも大人も楽しめるオペラ。
さすがは、音楽の都オーストリアですね。(≧∇≦)
グリュックピアノ教室は、出張専門のピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)
関連記事
-
-
楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
学力アップの基礎作り その1
読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力
-
-
大人も子どもも真似っこ演奏で上達
この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を
-
-
表現が先? テクニックが先?
ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
楽譜を覚える前に(大人編)
4歳児クラスの先生、保育士のMさん。 今、2月の保育園での子ども達の発表会に向けて、練習中です
- PREV
- 音楽は心を育てる
- NEXT
- 心の中に秘めた表現力