子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。
ここのカフェは本店が美味しいフレンチのお店なので、味が本物!
美味しいんですよね〜(⌒▽⌒)
京都と言えば、老舗や伝統的なもの、古くから伝わるものが多い町です。
本物が多い。
ではどんなものが本物なのか…
真実性があるもの、自然から作り出されているもの、芸術性のあるものなどなど…
これらの本物は、子供の頃から触れることで、感性が養われます。^o^
私は小さい頃から、生の音楽に触れる機会が多くありました。
私の叔母が、声楽家で、コンサートやオペラをよく観に行きました。
コンサートは少し退屈する時もありましたが、オペラは、面白かった想い出があります。
オペラと言えば、変わったオペラ…
ザルツブルクのマリオネット劇場。
マリオネットが歌ったり、泣いたり、演技をして、本物のオペラ歌手のようにひざを曲げてお辞儀をするんですよ〜
操り人形師さんが、マリオネットに命を吹き込む技量は、正に本物。
現実とファンタジーが見事に溶け合っています。
小さなオペラハウスでマリオネットが演技するという不思議な世界に、どんどん引き込まれていく感覚。
子ども達もたくさん来ていて、目を輝かせて観ていました。
子どもも大人も楽しめるオペラ。
さすがは、音楽の都オーストリアですね。(≧∇≦)
グリュックピアノ教室は、出張専門のピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)
関連記事
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2 プチ ライバルを作る これは、妹さんでもお友達
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
- PREV
- 音楽は心を育てる
- NEXT
- 心の中に秘めた表現力