ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣
この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から
小学校高学年や、中学に入ったばかりの子ども達の事を書きました。
今回は、そのもう少し先、中学生、高校生がピアノを楽しく弾いて貰えるポイントを
書きたいと思います。
この頃って受験などで、ピアノをやめてしまう生徒さんが多いのが現実です。
今までせっかく、練習を頑張ってきて、弾けるようになったのに、やめてしまうのは
本当に残念ですよね。(^_^;)
私たちピアノ教師は、忙しい時期だけお休みして、また再開して欲しい、生徒さんが
もし、やめてしまったとしても、また習いたい、また弾きたいと、思って欲しいと願
っています。
そのためには、以前書いた、自分の力である程度で弾けるようになること、にプラ
ス、もっと楽しめること… それは…
楽譜がなくても、弾けること、
コードがわかれば、メロディ譜さえあれば、演奏出来ます。
これが出来ると、自分の好きな曲がどんどん弾けます。
グリュックピアノ教室では、先々にコードを見て弾けるようになるよう、
習い始めの初歩の頃から、音名をA、B、Cで言えるようにレッスンしています。
それからもうひとつ、
作曲が出来ること も、楽しく演奏出来ることの1つです。
作曲に必要なのは、自分の表現を、音で表すことが出来ることです。
そのためには、コード伴奏ができることも必要です。
それから、絶対音感があると、鼻歌で考えたメロディを、楽譜に直せることが出来る
ので、簡単に作曲が出来るようになります。
このように、生徒さん達が、ピアノを演奏していることを楽しんで貰いたい!
そのためにはどうすれば良いのか、常に考えてレッスンしています。
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。
春から、障がい児の子ども達のピアノレッスンコース、絶対音感コースなども
始めました。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。
お待ちしています〜(*^_^*)
関連記事
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚
-
-
指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと
-
-
練習がしたくなる様に導く方法2
この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環
- PREV
- ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
- NEXT
- 子ども達の夏の成長