何故、表現力が大切なのか
公開日:
:
最終更新日:2015/03/06
ピアノレッスン, レッスン方法, 絵本を使ったレッスン
ピアノ演奏に大切な表現力。
表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。
幼稚園の頃から音楽付きの絵本読み聞かせが大好きな、女の子です。o(^_-)O
最近は、Kちゃんにも、絵本にメロディーを付けて、弾いて貰っています。
恥ずかしい〜って言いながら、場面にあった面白いメロディーをつけてくれます。
Kちゃんは、学校の国語の時間、とても表現力のある音読をするそうで、先生に褒められているそうです。
時々読んで、聞かせてくれるのですが、すごく上手でなんか引き込まれる感じ。
情景を思い浮かべながら、読んでいる感じが伝わってきます。(o^^o)
最近は、弾いている時も、自然と音楽にのって体が動いていていて、楽しそう。
今弾いている曲も、マイナー調の曲なのですが、あやしげな感じを、上手く表現できています。( ´ ▽ ` )ノ
自分の気持ちを表現する事は、とても大切…
言葉や文字で言い表せないことってありますよね。
楽器を演奏したり、歌を歌ったり、絵を描いたりして表現する事は、心が喜ぶ感じがするんです。(^∇^)
作曲家は、思いを音楽で表現しています。
ショスタコーヴィチは、ソ連の有名な作曲家ですが、その中でも有名な曲。
交響曲第5番(革命)。
第1楽章から第4楽章までの中で、ロシア革命の時代の民衆の気持ちを、見事に表現しています。
夢と希望を持って生きる民衆の姿を、命がけで表現した…
勇気ある、素晴らしい作曲家ですね。
生徒さん達にも、音楽でいろんな事を、表現して貰いたいと思っています。(^-^)
グリュックピアノ教室では、表現力が豊かになる、絵本を使ったピアノレッスンをしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^ ^)
関連記事
-
-
表現を引き出す言葉かけ
子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
幼児さんのレッスンの進め方
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣
-
-
個性を生かすレッスン
小学校2年生のKちゃん。 毎日、ピアノを弾いてから学校に行く程、ピアノを弾くのが大好きな女の子
-
-
聴いて貰うことの大切さ
ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの
- PREV
- 嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙
- NEXT
- 楽しく楽譜を読むコツ