レッスンの要

公開日: : 最終更新日:2015/01/31 ピアノレッスン, レッスン方法

一番肝心な、要とも言える初歩のレッスン。

最初が肝心とよく言いますが、本当にそうだと思います。

特に子ども達は吸収力が良いので、最初に吸収したことは、いつまでも覚えています。

グリュックピアノ教室では、初めに、綺麗な音の出し方、リズムの正確さ。

表現力アップになる音楽付き絵本の読み聞かせ、手首の脱力法などを、重要視しています。

これらを、子ども達が楽しめるように、工夫しています。

そのひとつ、みんなに人気のリズムカード。

カ-ド音符

大きいこと、色がカラフルなこと、くっつく事で、子ども達みんな、大好きです。

長さが違うことも魅力で、直ぐにリズムを覚えてくれます。o(^_^)o

5線譜も大きいボードで。

脱力の方法はオバケの手!など、楽しめるレッスンです。

楽しさは、集中力をアップさせてくれます。(^o^)

 

要と言えば…

身体の要ともいえる腰。

人生初のぎっくり腰…^^;

してしまいました(°_°)

最初、軽いぎっくり腰で、そんなに大したことないやって思って、3日目くらいに、大丈夫よ!と思って、骨盤体操をしたんです…

そしたら、凄くひどくなってしまったんです〜(・_・;

その日から、寝返りも出来ない状態に…

さすがに次の日は、整骨院に行きました。(⌒-⌒; )

健康な身体に本当に感謝しないといけない、とつくづく思いました。

皆さんも気をつけてください…

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、出張ピアノ教室をお探しの方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)

関連記事

メトロノームは演奏に必要?

メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音

記事を読む

こだわりが大切な理由

こだわり。 皆さん持っていると思います。 こだわりとは、信念、ポリシーがある事。

記事を読む

相対音感とは…

今までに、絶対音感については、書きましたが… 今回は相対音感についてです。 一般的には、

記事を読む

子ども達に接するとき

Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で

記事を読む

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

リズム練習の特徴

演奏する前に大切なことは、色々ありますが、特に楽器演奏にはリズム感が必要です。 リズム感は生ま

記事を読む

音楽性を引き出す

幼児期の子ども達、色んなタイプの子がいます(o^^o) 言いたい事を言える子と、言えない子。

記事を読む

自立心を育てる

自立心を育てることに必要な事とは… 自分で考えて、やり遂げることを数多く体験させてあげること。

記事を読む

繰り返す事の大切さ

子ども達は、同じ事を繰り返す事で覚える。 幼児期の絵本の読み聞かせなどもそうです。 お家

記事を読む

自分に自信が持てる子に育つ秘訣

『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑