リズム感が良くなる方法(大人編)

公開日: : 最終更新日:2015/09/07 ピアノレッスン, 大人の方のピアノレッスン

リズム感が良くなる方法。

今日は大人編。

色々ありますが…

意識すると、リズム感が良くなるのは、大人になってからでも遅くないんですよ〜

ミンケパット

例えば…

包丁で切る時に1234・1234とリズミカルに切ってみるとか…

意識するとしないとで、格段に違います。

もっと効果的なのは、1と2と3と4と…

裏拍を感じること。

これは8ビートのリズムですが、を強く意識することがポイント。

 

好きな曲をかけて、歌詞を歌わずに、1・2・3・4…1・2・3・4・…

次は1と2と3と4と…って感じで手拍子をする、など…

これだけでもリズム感が少しずつ鍛えられていきます。^_^

そして、意外と音楽に関係ないと思われていることでリズム感が鍛えられることもあるんです。

それは…

縄跳びです。

image

縄跳びはリズム良く飛ばないと、ひっかかってしまいますよね

特に2重跳び。リズムが狂うと飛べません…^_^;

2重跳びが無理でも、右・右・左・左と続けて飛びながら、1・2・1・2…

1と2と3と4と〜などの掛け声をかけながら飛ぶ、などでもリズム感がアップし

ます。

そしてこの縄跳びにはダイエット効果も!o(^▽^)o

縄跳びは有酸素運動です。 なので脂肪燃焼しダイエット効果があるそうです。

筋トレの効果もあり、脚痩せにも良く、腕も細くなり、全身痩せにすごく良いんだそう!

リズム感をアップしながら、ダイエット!   一石二鳥ですね。(^∇^)

次回は、色んなジャンルに出てくるリズムの事を書きたいと思います^o^

グリュックピアノ教室は子どもさんから大人の方まで、楽しく学べるピアノ教室です。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^o^)

 

 

関連記事

叱ると怒るの違い

「叱る」「怒る」 辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく

記事を読む

綺麗な音を奏でるためには

ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。

記事を読む

絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)

グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..

記事を読む

真似っこで表現力アップ

先月からレッスンを開始したHちゃん。 想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

明けましておめでとうございます^o^

明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年

記事を読む

ピアノレッスンを楽しくするポイントとは

ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する

記事を読む

やり遂げる力を養う

モンテッソーリ教育。 私はピアノ教師になる前、幼児教育の勉強を実践することが必ず必要だ

記事を読む

初見は両手で!の訳とは

片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに

記事を読む

みんな同じで良いの?

「私はバイエル!  私はブルグミュラーまで!」 これは、日本のピアノを習ってた人達の会話。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑