Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

楽譜を覚える前に(大人編)

公開日: : 最終更新日:2015/01/14 出張ピアノ教室, 大人の方のピアノレッスン, 練習方法

4歳児クラスの先生、保育士のMさん。

今、2月の保育園での子ども達の発表会に向けて、練習中です。

yumi

発表会では、絵本「ちびとらちゃん」の劇をするので、物語りの場面に曲を付けています。

image

ちびとらちゃんのテーマ曲も、私が曲を作り、Mさんには歌詞を作って貰っています。

今回は日が迫っていることもあり、私が曲を付けていますが、これからのレッスンでは、ご自身で曲も作れるようにレッスンしていきます。

Mさん、「楽譜があまり読めないから弾くのが苦手なのですが、子ども達はピアノの音が大好きなので、子ども達の為にも、弾けるようになりたい」と。

子ども達の為にっていうその思いが、すごく素敵だなぁと思いました。(*^^*)

弾くのが苦手、と最初に言っていたMさん。

でもレッスンで、私が弾いてみて、真似をして貰うと、その雰囲気で弾けているんです。^_^

音感が良いことは、ピアノを弾く時に、最も大事なことだと思います。

「楽譜が読めないから弾けない」と思われている方が多いのですが、楽譜は必ず先でなくても、後からでも読めるようになります。

先ずは、弾きたいっていう気持ちが大切です。

Mさんにも、楽譜が先ではなく、今は弾いて貰うことを先決に、と考えています。

発表会が終わってからは、楽譜が速く読める方法などをレッスンし、楽しんで弾いて貰いたいと思っています。V(^_^)V

グリュックピアノ教室では、趣味で弾けるようになりたい初歩の大人の方、保育士さん、保育士になりたい方なども、出張でレッスンしています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)

関連記事

ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣

この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、

記事を読む

即興のコツとは

即興演奏 その場で、即興的に曲を創作して演奏すること。インプロビゼーション。 こう書くと

記事を読む

即興のコツ Part2

以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今

記事を読む

リズム練習の特徴

演奏する前に大切なことは、色々ありますが、特に楽器演奏にはリズム感が必要です。 リズム感は生ま

記事を読む

自分で決める事の大切さ

練習をやる気になる方法その1、その2、その3で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、ピアノ

記事を読む

幼い生徒さんのレッスンの秘訣

昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今

記事を読む

ピアノを弾く事を楽しめるコツ

色んなものをアレンジするのって、楽しいですよね。 お料理とか、部屋のアレンジとか… 曲も

記事を読む

即興〜作曲へ

即興のコツは、絵本を使ってするのが近道だと書きました。 絵本は絵のイメージや、物語りから表現が

記事を読む

性格に応じたレッスン方法

昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ

記事を読む

幼児期だからこそ、身につけたいこと

幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑