楽譜を覚える前に(大人編)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/14
出張ピアノ教室, 大人の方のピアノレッスン, 練習方法
4歳児クラスの先生、保育士のMさん。
今、2月の保育園での子ども達の発表会に向けて、練習中です。
発表会では、絵本「ちびとらちゃん」の劇をするので、物語りの場面に曲を付けています。
ちびとらちゃんのテーマ曲も、私が曲を作り、Mさんには歌詞を作って貰っています。
今回は日が迫っていることもあり、私が曲を付けていますが、これからのレッスンでは、ご自身で曲も作れるようにレッスンしていきます。
Mさん、「楽譜があまり読めないから弾くのが苦手なのですが、子ども達はピアノの音が大好きなので、子ども達の為にも、弾けるようになりたい」と。
子ども達の為にっていうその思いが、すごく素敵だなぁと思いました。(*^^*)
弾くのが苦手、と最初に言っていたMさん。
でもレッスンで、私が弾いてみて、真似をして貰うと、その雰囲気で弾けているんです。^_^
音感が良いことは、ピアノを弾く時に、最も大事なことだと思います。
「楽譜が読めないから弾けない」と思われている方が多いのですが、楽譜は必ず先でなくても、後からでも読めるようになります。
先ずは、弾きたいっていう気持ちが大切です。
Mさんにも、楽譜が先ではなく、今は弾いて貰うことを先決に、と考えています。
発表会が終わってからは、楽譜が速く読める方法などをレッスンし、楽しんで弾いて貰いたいと思っています。V(^_^)V
グリュックピアノ教室では、趣味で弾けるようになりたい初歩の大人の方、保育士さん、保育士になりたい方なども、出張でレッスンしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)
関連記事
-
-
指先を使う事は何故良いのか
大人の生徒さん、Tさん。 クラシック音楽が大好きな、70代の女性です。 高校生の頃に学校
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお
-
-
学力アップの基礎作り その2
昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも 繋がる、と書きました
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
保育士さん必見です!
子ども達と絵本が大好きな保育士のMさん。 一昨日、初めてレッスンにお伺いしました。(^ ^)
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その3
子ども達が練習をやる気になる方法 その3 その1 練習回数を、自分で決める その2
-
-
自分で決める事の大切さ
練習をやる気になる方法その1、その2、その3で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、ピアノ
- PREV
- 初見で楽譜を読むことの大切さ
- NEXT
- 楽譜を覚える前に(子ども編)