綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣
ピアノを演奏する時に大事なことは何だと思われますか?
楽譜を読むこと、リズム感なども、もちろん大切なのですが、私が一番と言って良い程大事だと思っているのは、きれいな音で演奏することです。
吹田市のグリュックピアノ教室では、綺麗な音を出すことを、とても重要視しています。
きれいな音を出す? と一言で言ってもわかりにくいですよね?
ではどのようにすれば、きれいな音で弾けるのでしょうか。
それは、手首の脱力です。
余計な力を抜いて演奏する事が綺麗な音を出す秘訣です。
余計な力を抜くことは、バレエなど、色んなことをする時に必要な事ですが、これが以外と難しいのです。 特に大人になってからでは…(^^;;
でも、習い始めの幼児期なら、これが簡単に出来てしまうから不思議です。
そのポイントはひとこと…
お〜ば〜け〜の手! です(*^^*)
こう言うだけで、子ども達は脱力が出来てしまうのです。
それでもやっぱり、一生懸命弾こうとすると、肩が上がったり手首が硬くなったりしてしまうのですが、その時は、一度演奏をやめて、ぶらぶらぶら〜おばけの手!で解決してしまいます。
お家での練習でも、お母様に手首をチェックして貰って、そのようにしてもらっています。
ヨーロッパのピアノ教室では習い始めの頃から、手首の脱力は特に重要視しているようです。
これが出来ているな〜と実感出来るのは、スタッカートを弾いた時です。
手首の脱力が出来ているので、本当にきれいな音でスタッカートを弾いてくれます。
大人の方は難しいと書きましたが、私の教室の大人の生徒さんは、時間をかけて、脱力が出来るようになり、以前はピアノを弾くと肩こりがしていたのに、今は全然肩こりがなく、気持ちよく弾けます、とおっしゃていました。
脱力が出来ていると、先々に長く練習していても、腱鞘炎などにもなりにくい利点もあります。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ピアノ教室をお探しの方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^.^)
関連記事
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
音を聞く力がつく方法 その2
音を聞く力は、ピアノ演奏にも大事ですが、歌う事にもとても大切な事です。 吸収力の良い幼児期に、
-
-
子ども達に分かりやすい表現方法とは
ピアノ演奏には、子ども達には分かりにくい表現がたくさん出てきます。 例えばレガートで弾く。
-
-
移調の導入のコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
子ども達が楽しく楽譜を読めるようになる方法2
以前の、楽しく楽譜を読めるようになる方法では、子ども達が理解しやすい、リズムカ-ドのことを書きました
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その1
ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。 でもこの練習、特に
-
-
上手な褒め方の秘訣とは
「ほめる」 ほめる事は、ピアノ教室だけではなく、子ども達のやる気を促す、最も大事な事です。
- PREV
- コミュニケーションの大切さ
- NEXT
- 子ども達が楽しく楽譜を読めるようになる方法