好奇心を引き出す
5歳になったばかりの女の子 Iちゃん。
レッスンを始めてから2ケ月目。
いつもレッスンの日を楽しみにしてくれているそうです。
特に絵本が大好きで、今日はどんな絵本か…
鞄の中の絵本に、興味津々。
レッスンの時は、いつも楽しそうで、「もう終わり〜?」って言ってくれます。
でも、お家で練習する時は、弾けないとちょっぴり怒っているそうです。
弾けないと悔しいって思うタイプは、先々にはとことんまで練習するようになります。
お母さんも「負けず嫌いなので、もう少ししたら、自分から練習を頑張るようになるかな〜」とおっしゃっていました。(^。^)
ピアノは他の習い事とは違って、練習する事で、上達していきます。
でも、練習を自分からするようになってくれないと、大変なのはお母さんですよね(^_^;)
ピアノを練習したいと思うようになるには、ピアノが好き、レッスンが楽しい、が重要。
「好き、楽しい」という気持ちがあるからこそ、続けていける(^∇^)
上手に弾けるよりも先に、そのことが大切だと思います。
ある程度弾けるようになってきて大切な事は、楽譜を見て弾くだけの練習ではなく、疑問を投げかけて、何故、どうしてを引き出す事。
表現方法など、その子自身がどの様にして弾きたいか…
どうしてその様に弾きたいか…など、好奇心を引き出すレッスンが大事。
後は「練習をすることで上手になる」ということを、子ども達自身が気づく日を、待つことも必要だなぁと思います ^_−☆
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったレッスンを心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
-
-
嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙
生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉
-
-
リンクする瞬間(読譜)
ピアノを弾く時に大切な楽譜を読むこと。 これは、大人の方でも苦手な人が多いです。f^_^;)
-
-
音を聞く力がつく方法 その1
今回は、聞く力はどのようについてくるのか、書きたいと思います。 グリュックピアノ教室では、長所
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
- PREV
- 心の中に秘めた表現力
- NEXT
- 情操教育とは…