練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。
練習することが日課になると、小学校に行っても宿題を頑張って出来るようになったり、メリットがたくさんあります。
でも、幼児さんの場合、ただ練習してきてねって言われても、なんで?(´・_・`)って感じ。
「ピアノが上手に弾けるようになる為に。」という理由だけでは、理解しにくいですよね。
練習してくるように促す為には、先ず、楽しいレッスンはもちろんですが…
宿題も楽しめる様に。
ピアノを弾けるようになるには、リズム、拍子、譜読み、表現力、色んな事が必要になってきます。
書く宿題は、これらの事が身につけるような内容です。
これらも、ただ書くだけではなく、子ども達が興味を持って楽しめる様な宿題だと、徐々にやる気になってくれます。
グリュックピアノ教室が使用している、バスティンの教則本では、子ども達が楽しく宿題が出来るように、工夫されています。
ピアノのを練習したくなるような環境にピアノを置く。
いつでも弾ける状態が大切。
リビングにピアノを置く事が、最適です。
お友達や、おばあちゃん達が来た時に、弾いて見せて〜と言われて、直ぐに弾ける方が良いと思います。
リビングが無理でも、足が遠のく場所ではなくて、リビングに近い場所が良いですね。
ピアノを弾くことは楽しい!と見せること。
ピアノ教師が、ピアノを楽しんで弾いて見せることも大切な事。
お母さんが弾ける場合、お母さんが弾いてあげることも大事です。
他には…
続きは、次回に書きたいと思います。
グリュックピアノ教室は、子ども達が楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。o(^_^)o
関連記事
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
-
-
子ども達の素質を育てるポイントとは
「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触
-
-
表現が先? テクニックが先?
ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
絵画のような絵本のご紹介
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
聴いて貰うことの大切さ
ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの
-
-
得意な曲を最初に弾く事が大切な理由
レッスンの時、練習がよく出来た曲、好きな曲、などから弾いて貰うことは、大事な事だと思います。
- PREV
- レッスンの要
- NEXT
- 練習がしたくなる様に導く方法2