コミュニケーションの大切さ
公開日:
:
最終更新日:2014/06/13
リトミックレッスン, 障がい児の音楽レッスン
昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。
ここでは、座って出来る、リトミック的な事や楽器遊びを中心に、音楽の楽しさを知って貰えるように、工夫して行っています。
毎週ここの子ども達と触れ合う事で、本当に癒されています。帰って来てからも、可愛さを思い出して、思い出し笑いをしてしまうくらいです(*^_^*)
ここの施設長の方は、すごく音楽好きで、子ども達に、何故音楽が大事なのかを理解してくれています。 すごく気さくでとっても楽しい人です(*^o^*)
私の絵本の弾き語り(絵本を読みながら、即興で場面に合わせて演奏する)も、どうして子ども達にその事が良いのか、解って下さっているし、子ども達と一緒に楽しんでくれます。
スタッフの方達、みんなで盛り上げてくれます。
いつも最後に1曲、演奏するのですが、それを、施設長もスタッフもとても楽しみにしてくれています。
こういうスタッフの方とのコミュニケーションが、子ども達にとって、より良い時間を与えることが出来るのだと思います。
同じようにピアノ教室でも、生徒さんのお母さんとのコミュニケーションは、一番と言って良い程、大事な事だと思います。
子ども達の事を一番理解しているのはお母さんです。 (お父さんごめんなさい(^^;;)
レッスンの説明だけではなく、普段のお子様の様子もお聞きして、レッスンを進めていくことで、より良いレッスンが出来ると思っています。
吹田市のグリュックピアノ教室では、お母さんとのコミュニケーションを大事に、子ども達の心を育てるピアノ教室を目指しています。
発達障害のお子様のピアノレッスンも募集しています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^-^)
関連記事
-
-
何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか
グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。
-
-
感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス
-
-
表現のつぼみが開くとき
5歳の生徒さん、Tちゃん。 いつも、新鮮な気持ちにさせて貰っています。 子ども達の感覚っ
-
-
手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお
-
-
幼い生徒さんのレッスンの秘訣
昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今
-
-
暗譜が早くなるコツとは
暗譜って? 皆さんご存知だと思いますが、簡単に言うと、楽譜を見ないで、覚えて弾く事です。
-
-
ピアノレッスンに必要な、質の高い絵本とは
吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにもリトミックレッスンにも、絵本を使っています。
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
-
-
音楽と癒し(障がい児と向き合って)
私は週に一回障がい児のデイサービスで、音楽レッスンをしています。 音楽が大好きな子ども達。(o
- PREV
- 幼児期に本物の芸術を与える理由
- NEXT
- 綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣