子ども達が練習をやる気になる方法 その3
子ども達が練習をやる気になる方法 その3
その1 練習回数を、自分で決める
その2 プチライバルを作る
その3 良いところを褒める です。
グリュックピアノ教室では、注意点を言うよりも先に、良かったところをすご〜く褒めます。
これは、大人でも同じなのではないかな〜と思うのですが、褒められると、テンションも上がるし、自信にもなります。
これは長所を褒めるっていう事にも繋がりますが、
長所をどんどん伸ばしていってあげることが、大事なのではないかな〜と思うんですよね(^-^)
私の父が崇拝していて、本も出されている会社のコンサルタントの方は、会社をコン
サルする時、長所しか言わないそうです。
その業界ではナンバー1のコンサルティング会社だそうです。
ピアノ教室の場合は、注意点を言わないわけではありませんが、良いところを思いっ
きり褒めて、良い部分を伸ばしてから、
その後に、こうしたらもっと良い演奏になるって、注意点を言ってあげた方が、やる
気が十二分に、アップすると思うんですよね(*^^*)
上手な褒め方の秘訣
のところでも書きましたが、褒める時は、具体的に褒めてあげることが大事です。
その2で書いた、5歳のちひろちゃん、「音と音が繋がって弾けてたよ〜、綺麗な音だね〜」
など、音に対して良いところを伝えていたら、聞く力がすご〜くついてきましたV(^_^)V
これは、ピアノを弾く時に、最も大切なことです。
次回は聞く力について、書きたいと思います。
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを心掛けています。
吹田市、豊中市にお住まいで、出張ピアノ教室にご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね(o^^o)
関連記事
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
子ども達が上達するコツ
ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練
-
-
綺麗な音色で弾くコツとは
ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない
-
-
幼児期に何故、音楽が必要なのか
三つ子の魂百までって言いますが、幼児期の吸収力って、本当にスポンジのよう ですよね(*^o^*
-
-
感覚を育てるレッスン
『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
譜読みが早くなるレッスン方法
グリュックピアノ教室では、幼児のお子様に楽しく譜読みが出来るように、工夫して レッスンしていま
-
-
手首の脱力、オバケの手!とは
以前に、綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣、の所で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、幼
- PREV
- 子ども達が、練習をやる気になる方法 その2
- NEXT
- 音を聞く力がつく方法 その1