子ども達が練習をやる気になる方法 その1
ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。
でもこの練習、特に習い始めの幼児さんには、簡単にはいかないですよね(;^_^A
グリュックピアノ教室では、表現を高める絵本を使ったレッスンをし、リズムボードでリズム打ち、5線譜ボードで譜読みの練習、その後、曲を弾きます。そして、曲が上がったら、新しい曲の譜読みをします。
45〜50分くらいレッスンしますが、それでも足りないくらいです。
ある程度譜読みが出来るまでは、お家でのお母さんのご協力が必要ですが…
お子様が、練習する気になってくれないと、お母さんも大変ですよねσ^_^;
そこで…
子ども達が、練習をやる気になる方法 その1
自分で、今週は何回練習するって、決めてもらう事
この、自分で がポイントです。
こちらが練習してきてね!って決めるのではなく、今週は何回練習する?って聞いて、
決めて貰うんです。
そして、その後も大切なのですが…
ええ〜っ そんなに? 本当に? ってびっくりすること…(笑)
そうすると、次からどんどん回数を増やしていってくれます。(o^^o)
4歳のみうちゃんは、長女でしっかりした性格です。
もうすぐ3人目の赤ちゃんも産まれます(^∇^)
しっかりしていて、自分で決めた事は必ずしてきてくれます。
そして慎重派なので、少しずつ、自分の出来る範囲を考えて、増やしていってくれます。
慎重派のみうちゃんに限らず、これなら出来そうだな〜と思う回数を、自分で決める
ことが、頑張ろう!とやる気になってくれるみたいです。
みうちゃんは、どんどん回数を増やして、練習してきてくれるようになりました。
朝起きて、お母さんが知らない内に、練習しているそうです。(^O^)
その2
プチ ライバルを作る
その2は次回に書きたいと思います。
私は子どもの頃、母に、練習しなさい!って言われた記憶があまりないんですよね(^^)
自然に練習するように、持っていってくれていたのではないかな〜と思います。
素直な子ども達は、大人からの的を得た、1言、2言で、やる気になってくれます。
ピュアで、可愛いですよね〜(⌒▽⌒)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、出張ピアノ教室にご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいねV(^_^)V
関連記事
-
-
子ども達に分かりやすい表現方法とは
ピアノ演奏には、子ども達には分かりにくい表現がたくさん出てきます。 例えばレガートで弾く。
-
-
楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚
-
-
幼い生徒さんのレッスンの秘訣
昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今
-
-
手首の脱力、オバケの手!とは
以前に、綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣、の所で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、幼
-
-
指先を使う事は何故良いのか
大人の生徒さん、Tさん。 クラシック音楽が大好きな、70代の女性です。 高校生の頃に学校
-
-
出張ピアノ教室が好まれる理由
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に豊中市、摂津市でも出張レッスンをしています。 ピアノレッ
-
-
上達にも繫がる信頼関係
3歳のMちゃん、下の赤ちゃんが産まれて4ヶ月、今、赤ちゃん返り中なのですが… 保育園で
-
-
綺麗な音色で弾くコツとは
ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
- PREV
- 子ども達へのアドバイスの秘訣
- NEXT
- 子ども達が、練習をやる気になる方法 その2