音を聞く力がつく方法 その1
今回は、聞く力はどのようについてくるのか、書きたいと思います。
グリュックピアノ教室では、長所を伸ばす法、つまり、良いところを伸ばしていく事
で、練習もやる気になるし、上達が早い
と考えています。
練習をやる気になる方法 その3 のところで書きましたが、
5歳のち-ちゃんは、音を聞く力がすご〜くついてきました。
2歳と3歳の時に、絵本リトミックにも来てくれていて、今もレッスンの最初の絵本
の弾き語りを楽しみにしてくれています。
グリュックピアノ教室が特に重視している、絵本の場面に合ったピアノ演奏を聞きな
がらの読み聞かせは、聞く力を育ててくれます。
音を聞く力がつくとは…
音楽を心で感じることが出来るようになる、という事です。
そして、綺麗な音で弾けている(グリュックピアノ教室では、手首の柔軟などを意識
して、綺麗な音で弾くことを、重視しています。) とか、リズムがおかしいとか、
音を聞き分けることができること、
これはピアノ演奏に最も大切なことです。
そして、幼児期につけることで、後々の上達アップにも繋がります。
音楽の聞く力がついてくると、小学校に上がっても、先生の話をじっくりよく聞く
などにもつながっていくと思います。
続きは、次回その2で書きま〜す。(*^_^*)
グリュックピアノ教室では、絵本を取り入れたピアノレッスンをしています。
吹田市、豊中市にお住まいで、出張ピアノ教室にご興味のある方、お気軽にお問い合
わせくださいね(o^^o)
お待ちしていま〜す(*^o^*)
関連記事
-
-
コミュニケーションの大切さ
昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。 ここでは、座って出来る
-
-
子ども達が楽しく楽譜を読めるようになる方法
ピアノを弾けるようになる為には、楽譜を読めるようにならなければいけません。 当たり前でしょって
-
-
綺麗な音色で弾くコツとは
ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その1
ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。 でもこの練習、特に
-
-
ピアノレッスンに絵本を使う理由
吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも リトミックレッスンにも 絵本はかかせ
-
-
出張レッスンが好まれる理由
グリュックピアノ教室は出張専門のピアノ教室です。 生徒さん達の多くは… 上の子がピアノを習い
-
-
綺麗な音を出す秘訣とは
綺麗な音で弾くこと。 グリュックピアノ教室が大切にしている事です。 どうすれば綺麗な音が
-
-
幼い生徒さんのレッスンの秘訣
昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今
-
-
子ども達に分かりやすい表現方法とは
ピアノ演奏には、子ども達には分かりにくい表現がたくさん出てきます。 例えばレガートで弾く。
-
-
自分で決める事の大切さ
練習をやる気になる方法その1、その2、その3で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、ピアノ
- PREV
- 子ども達が練習をやる気になる方法 その3
- NEXT
- 音を聞く力がつく方法 その2