綺麗な音色で弾くコツとは
公開日:
:
練習方法
ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは…
手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れないようにすること、などなど。
綺麗な音色の出し方がわからないと、せっかく表現力がついてきても、表現を表す
ことが出来ません。
グリュックピアノ教室では、ピアノを弾く時に大事な手首の脱力や指の形なども、
初歩の幼児期の頃から、わかりやすく楽しんで出来るようにレッスンしています。
手首の脱力が出来ていると、スタッカートでも、とても綺麗に弾いてくれます。
以前、「手の形が良くなる方法、ショパンの手!とは」、でも書きましたが、
ショパンが教え子に教えていたこと、語っていたことは、素晴らしいメソッドで、
なるほど〜と思えることがたくさんあり、レッスンに応用させて貰っています。
その中の1つで、ショパンが指のことで言っていたこと、弾く前に、指が鍵盤にくっ
ついていること。
小さなお子様は、指の力がまだ弱いので、音を出す為に鍵盤から指を離して、強く
たたこうとしてしまいます。
弾く前に、指をくっつけたまま弾くことで、音色も綺麗になり、リズムの安定も図れ
ます。
このことを、シールを使ったりして、子ども達にもわかりやすく、楽しめるように
説明する必要があります。
鍵盤の手前で弾くことも大切で、白鍵ばかりではなく、黒鍵での練習も必要です。
自分が弾いた音が、綺麗な音かどうか、綺麗な音とそうでない音を聞き比べることも
大切だと思います。
グリュックピアノ教室では、幼児期の頃から、表現力はもちろんのこと、綺麗な音色
で演奏することを重要視しています。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。
(o^^o)
関連記事
-
-
上手な褒め方の秘訣とは
「ほめる」 ほめる事は、ピアノ教室だけではなく、子ども達のやる気を促す、最も大事な事です。
-
-
綺麗な音を出す秘訣とは
綺麗な音で弾くこと。 グリュックピアノ教室が大切にしている事です。 どうすれば綺麗な音が
-
-
初見は両手で!の訳とは
片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに
-
-
手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお
-
-
音を聞く力がつく方法 大人編
今回は音を聞く力がつく方法 大人編です。 耳コピってご存知ですか? 私は、ホテルやレス
-
-
子ども達が上達するコツ
ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練
-
-
初歩のレッスンに大事なこととは
ピアノレッスンは初期の頃から、指の形や姿勢などがとても大切です。 ピアノの椅子には浅めに座り、
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
-
-
手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?
前回に少し触れましたが、ショパンの手! で手の形が良くなる、と書きました。 どのようにし
-
-
移調の導入のコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。
- PREV
- 初歩のレッスンに大事なこととは
- NEXT
- 譜読みが早くなるレッスン方法