譜読みが早くなるレッスン方法

公開日: : 出張ピアノ教室, 練習方法

グリュックピアノ教室では、幼児のお子様に楽しく譜読みが出来るように、工夫して

レッスンしています。

まず、みんな大好きな、大きなホワイトボードでのリズムカードでリズム打ち。

 

image

4分音符や2分音符、長さがそれぞれ違うので、子ども達にわかりやすく、覚えやすい

んです。

次に、5線譜も大きなホワイトボードで。

image

 

最初にト音記号の線の音、ドミソシレファ!

次にヘ音記号のソシレファラド!

その次は間の音など、4つを覚える事で、全部の音符が読めます。

「早口言葉で〜」とか言うと、子ども達は面白そうに覚えてくれます。(*^o^*)

呪文のように覚えたら、次は…

「目をつぶって〜   カエルに変身したのは何の音?」と言って、ドミソシレファに

並べた音符の1つを、カエルの音符に変身させて、子ども達に質問します。

子ども達は、変身!とか大好きなので、「ソ!  シ!」ってどんどん覚えてくれます。

その後は、音程読みなどを加えていきます。

譜読みは、難しいのですが、子ども達にわかりやすく、楽しく、そして丁寧に

レッスンすることで、確実に、早く覚えることが出来ます。

グリュックピアノ教室は吹田市を中心に出張専門でレッスンしています。

子ども達が楽しんで学べる、ピアノ教室です。

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。

お待ちししていま〜す(^o^)/

 

 

 

関連記事

移調の導入のコツとは

グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。

記事を読む

綺麗な音色で弾くコツとは

ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない

記事を読む

見守る事の大切さ

私は朝はパン派です。パン好きで特に天然酵母パンが大好きです(*^_^*) 毎日ホームベーカリー

記事を読む

ピアノを弾く事を楽しめるコツ

色んなものをアレンジするのって、楽しいですよね。 お料理とか、部屋のアレンジとか… 曲も

記事を読む

初見は両手で!の訳とは

片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに

記事を読む

上手な褒め方の秘訣とは

「ほめる」 ほめる事は、ピアノ教室だけではなく、子ども達のやる気を促す、最も大事な事です。

記事を読む

初歩のレッスンに大事なこととは

ピアノレッスンは初期の頃から、指の形や姿勢などがとても大切です。 ピアノの椅子には浅めに座り、

記事を読む

手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?

前回に少し触れましたが、ショパンの手! で手の形が良くなる、と書きました。 どのようにし

記事を読む

子ども達へのアドバイスの秘訣

子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ

記事を読む

好奇心を引き出す

5歳になったばかりの女の子  Iちゃん。 レッスンを始めてから2ケ月目。 いつもレッスン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑