学力アップの基礎作り その1

公開日: : 最終更新日:2014/09/15 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。

読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力アップに繋がります。

学力的側面においても、読めない感じが読めるようになったり、読解力がついてくる

ので、文章が上手に書けるようになります。

では、読書が好きになって貰うためには…

image

 

幼児期の頃から、絵本をたくさん読んであげることが大切だと思います。

この間、本屋さんで子育ての本を見ていたのですが、その中の1冊に、東大生の多く

の学生が、幼児期の頃から小学校低学年の頃まで、読み聞かせをしてもらってい

た、と書かれていました。V(^_^)V

小さい頃からの絵本の読み聞かせは、表現力はもちろん、自分で考える能動的な力

がついてくると思います。

グリュックピアノ教室では、レッスンの時に必ず、絵本の読み聞かせをします。

普通の読み聞かせではなく、ピアノ演奏付きの読み聞かせです。v(^_^v)♪

音楽付きの読み聞かせは、普通の読み聞かせ以上に躍動感があり、想像力がとても

豊かになります。

まだ、言葉を話し始めたばかりの小さなお子様にも、音楽が付いている事で、わかり

易く、言葉の言語能力を成長させる為にも、大きな役割を果たします。

音楽付きの絵本読み聞かせを聴いていることは、音楽表現はもちろん、本好きな

お子様に育ち、学力がアップします。

ピアノレッスンでの絵本の弾き語りが、幼稚園の頃から大好きな、小学校2年生の

生徒さんのお母様が、

「音読がとても上手だと先生に褒められます。本を読む時は物語に入りこんで読んで

います。」とおっしゃっていました。

本を読みながら、頭の中で、音楽が流れているのかもしれませんね。(*^^*)

 

実は、ピアノを弾く事自体も、学力アップに繋がるんです。(^.^)

どうしてなのか…

また次回に書きたいと思います。

グリュックピアノ教室では、絵本を取り入れたレッスンをしています。

吹田市、豊中市にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(*^o^*)

 

 

関連記事

最初から両手で弾くことが大事な訳

初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教

記事を読む

創造力を養う秘訣

作曲、と言うと大人の方は難しく考えてしまいます。 でも適当に、鼻歌を歌うのも作曲です。

記事を読む

表現力がパワーアップする方法

昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと

記事を読む

マンツーマンの良さ

人見知り。 お家ではよく喋るし、明るいんだけど、人前に出るとおとなしくなってしまう子。

記事を読む

譜読みのキーポイントとは

導入期の子ども達に大切な事は、たくさんありますが… 一番大変で、挫折しそうになってしまうのが、

記事を読む

いつでも始められる音感教育とは

ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。   京都の今出川にある、

記事を読む

オーストリアの素晴らしい楽譜

長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百まで 3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑