手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。
お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお出迎えしてくれます。
ニコニコして、玄関でスリッパを渡してくれました〜(o^^o)
お姉ちゃんと同じ事をしたくて仕方がない時期です。
可愛い〜くて、いつも癒されます〜(⌒▽⌒)
になちゃんはお母様のご要望で、レッスン時間が1時間15分です。
旗揚げ(絶対音感のレッスン)、絵本リトミック(ピアノを弾きながらの読み聞かせをし
た後、絵本の登場人物の動物になって、身体運動をする)、ピアノのレッスン、歌を歌
ったり、楽器演奏をするなどなど…
昨日はピアノのレッスンで気になっていたことを、重視したレッスンをしました。
になちゃんは一生懸命に鍵盤を押そうとするあまり、押さえている指以外が鍵盤を離
れてしまいます。
あまり指の事を言い過ぎると、表現が出来なくなってしまうので、タイミングを
考えていたのですが、そろそろかな〜と思い、今日は指が離れない為の指の練習
ショパンの手!です。
ショパンの手の形の鍵盤の場所に、手を置き、指が離れやすい1の指と5の指の鍵盤に
キティのシールを貼りました。
「キティーちゃんが見えたらダメだよ〜 隠れんぼさせてね〜(^∇^)」
というと、になちゃん(*^^*)
上手にキティーちゃんを隠してました。
ショパンの手とは?
何故ショパンの手にすると、手の形が良くなるのか…
そのお話は次回にしたいと思います(o^^o)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添うレッスンを心掛けています。
楽しく学べるピアノ教室にご興味のある、吹田市、豊中市にお住まいの方、お気軽に
お問い合わせくださいね。
お待ちしています〜V(^_^)V
関連記事
-
-
楽譜を覚える前に(大人編)
4歳児クラスの先生、保育士のMさん。 今、2月の保育園での子ども達の発表会に向けて、練習中です
-
-
ピアノ教室と幼児教育
幼児期の子ども達のお母様が、ピアノ教室に望んでいらっしゃる事は、上手にピアノ が弾けるようにな
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
ピアノレッスンに絵本を使う理由
吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも リトミックレッスンにも 絵本はかかせ
-
-
吹田市の出張ピアノ教室ホ-ムペ-ジ公開!
吹田市・豊中市・摂津市で出張ピアノ教室をしています。 新しくホ-ムペ-ジ作成しました~
- PREV
- 自分で決める事の大切さ
- NEXT
- 手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?