手の形が良くなるコツとは
昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。
お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお出迎えしてくれます。
ニコニコして、玄関でスリッパを渡してくれました〜(o^^o)
お姉ちゃんと同じ事をしたくて仕方がない時期です。
可愛い〜くて、いつも癒されます〜(⌒▽⌒)
になちゃんはお母様のご要望で、レッスン時間が1時間15分です。
旗揚げ(絶対音感のレッスン)、絵本リトミック(ピアノを弾きながらの読み聞かせをし
た後、絵本の登場人物の動物になって、身体運動をする)、ピアノのレッスン、歌を歌
ったり、楽器演奏をするなどなど…
昨日はピアノのレッスンで気になっていたことを、重視したレッスンをしました。
になちゃんは一生懸命に鍵盤を押そうとするあまり、押さえている指以外が鍵盤を離
れてしまいます。
あまり指の事を言い過ぎると、表現が出来なくなってしまうので、タイミングを
考えていたのですが、そろそろかな〜と思い、今日は指が離れない為の指の練習
ショパンの手!です。
ショパンの手の形の鍵盤の場所に、手を置き、指が離れやすい1の指と5の指の鍵盤に
キティのシールを貼りました。
「キティーちゃんが見えたらダメだよ〜 隠れんぼさせてね〜(^∇^)」
というと、になちゃん(*^^*)
上手にキティーちゃんを隠してました。
ショパンの手とは?
何故ショパンの手にすると、手の形が良くなるのか…
そのお話は次回にしたいと思います(o^^o)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添うレッスンを心掛けています。
楽しく学べるピアノ教室にご興味のある、吹田市、豊中市にお住まいの方、お気軽に
お問い合わせくださいね。
お待ちしています〜V(^_^)V
関連記事
-
-
手首の脱力、オバケの手!とは
以前に、綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣、の所で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、幼
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
吹田市の出張ピアノ教室ホ-ムペ-ジ公開!
吹田市・豊中市・摂津市で出張ピアノ教室をしています。 新しくホ-ムペ-ジ作成しました~
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
綺麗な音色で弾くコツとは
ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない
-
-
何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか
グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。
-
-
いつでも始められる音感教育とは
ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。 京都の今出川にある、
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
- PREV
- 自分で決める事の大切さ
- NEXT
- 手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?