Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

リズム練習の特徴

公開日: : 最終更新日:2016/05/23 ピアノレッスン, 練習方法

演奏する前に大切なことは、色々ありますが、特に楽器演奏にはリズム感が必要です。

リズム感は生まれつきの才能だと思われている方が多いかもしれませんが…

リズム感は後天的に、身につくものです。

リズム練習に必要な事。

目でみてテンポを取ること。

グリュックピアノ教室の生徒さん達が大好きな、大きな音符カード。

カ-ド音符

子ども達は特に、まず、視覚でわかりやすい事がポイント。

このカードの特徴。

大きい

色とりどりで、楽しめる

拍数だけ長さが違うので、分かりやすい

小学校6年生のR君のご家族は、みんな音楽好き。

image

R君はレッスンし始めて、4ヶ月目。

低学年の時に習っていたみたいで、少しブランクがあります。

でも、今とってもやる気になっていて、毎日しっかり練習してくれているので、どんどん本が進んで、上達してきています(^∇^)

こちらは妹のYちゃん。

image

そして先月から、お母さんもレッスン開始です^o^

お父さんも、時々、ジャズなどを演奏されているそうですよ。

みんなでピアノを取り合いっこして、頑張ってくれています(^∇^)

 

兄弟姉妹で習ってくれている場合は、リズムの時は楽器を使って、一緒に練習します。

image

ピアノを弾く時は、マンツーマンでのレッスンが最適ですが、リズム練習や、読譜の練習の場合は、一緒にする事で、楽しみながら上達していきます^ ^

 

グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね(^o^)

 

関連記事

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

ピアノを弾くことで性格が分かる

体験レッスンで初めて合う子ども達。 恥ずかしがり屋さんで人見知りの子や、人懐っこい子、色んな性

記事を読む

感じる心から表現力へ

私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス

記事を読む

創造力を養う秘訣

作曲、と言うと大人の方は難しく考えてしまいます。 でも適当に、鼻歌を歌うのも作曲です。

記事を読む

音楽と数学の繋がり

楽譜を読むこと。 子ども達は、図形として形で見ることが得意です。 音符は連なっています。

記事を読む

自分に自信が持てる子に育つ秘訣

『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒

記事を読む

手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?

前回に少し触れましたが、ショパンの手! で手の形が良くなる、と書きました。 どのようにし

記事を読む

早く指が動くコツとは

みんなの憧れ、指が速く動く⤴︎⤴︎🤗 私達が子どもの頃は、テクニックの練習を、腕が痛くなるまで

記事を読む

リズムのコツ(タイを使う??)

3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑