Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

音楽は調和の原点

公開日: : 最終更新日:2014/10/05 ピアノレッスン

ピアノを弾くことは、表現力、集中力、想像力など、様々なことが必要です。

その中でも、他の楽器や歌の伴奏や、ピアノデュオなどの演奏のときに一番大事なことは…

それは、調和です。V(^_^)V

デュオ

調和とは、自分の表現もしながら、人に合わせること。

人に合わせようとばかりしていても、自分の音楽表現が出来ません。

かと言って、自分の主張ばかりする演奏でも、相手に負担をかけることになります。

相手の演奏を聞きながら、自分の表現も出せることで、ベストな演奏が出来ます。

(^-^)/

交響楽団は、1人1人が調和を考え、みんなの曲に対する想いや、音楽性が同じだから

こそ、あんなに素晴らしい演奏が出来るんですよね。(≧∇≦)

これは社会に出て、人と関わる時にも、とっても重要なことです。

自分のことばかり考えて、主張していても、自分だけ浮いてしまいます。

かと言って、自分の意見をきちんと言わないで我慢すると、ストレスを溜めることに

なります。

調和を考えることで、人間関係が上手くいきます。

調和の大切さを知っていたら、争いは無くなりますよね。

原点は、家族の調和かもしれませんね。

ピアノを習うこと、音楽を奏でることで、人と人との関わり方も身につくことが

出来ると思います。

音のハーモニーを知ることは、心のハーモニーを知ること。

グリュックピアノ教室では、子ども達に、ハーモニーの感動、楽しさを伝えていきた

いと思っています。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね

 

関連記事

最初から両手で弾くことが大事な訳

初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教

記事を読む

身は美しいとは

躾とは… 身は美しい、とかきます。 私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

指と手首とタッチの関係

ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと

記事を読む

大人と子どもの違い

大人と子どもは理解の仕方が違います。 音楽付き絵本の読み聞かせをしていても、子ども達の反応は、

記事を読む

目標とは

何かを上達するには、良い師に巡り合うことが大切。 私の初めての先生は、声楽家の叔母の伴奏をして

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

バスティンってどんな教材?

グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、

記事を読む

子ども達のお手本とは

育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ

記事を読む

音階は難しい??

音階とは、音の階段。 音がどのように上がっているのか… 音階は、ピタゴラスによって発見さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑