音楽は調和の原点
公開日:
:
最終更新日:2014/10/05
ピアノレッスン
ピアノを弾くことは、表現力、集中力、想像力など、様々なことが必要です。
その中でも、他の楽器や歌の伴奏や、ピアノデュオなどの演奏のときに一番大事なことは…
それは、調和です。V(^_^)V
調和とは、自分の表現もしながら、人に合わせること。
人に合わせようとばかりしていても、自分の音楽表現が出来ません。
かと言って、自分の主張ばかりする演奏でも、相手に負担をかけることになります。
相手の演奏を聞きながら、自分の表現も出せることで、ベストな演奏が出来ます。
(^-^)/
交響楽団は、1人1人が調和を考え、みんなの曲に対する想いや、音楽性が同じだから
こそ、あんなに素晴らしい演奏が出来るんですよね。(≧∇≦)
これは社会に出て、人と関わる時にも、とっても重要なことです。
自分のことばかり考えて、主張していても、自分だけ浮いてしまいます。
かと言って、自分の意見をきちんと言わないで我慢すると、ストレスを溜めることに
なります。
調和を考えることで、人間関係が上手くいきます。
調和の大切さを知っていたら、争いは無くなりますよね。
原点は、家族の調和かもしれませんね。
ピアノを習うこと、音楽を奏でることで、人と人との関わり方も身につくことが
出来ると思います。
音のハーモニーを知ることは、心のハーモニーを知ること。
グリュックピアノ教室では、子ども達に、ハーモニーの感動、楽しさを伝えていきた
いと思っています。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね
関連記事
-
-
最初から両手で弾くことが大事な訳
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教
-
-
指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ
- PREV
- 弾きたい曲を弾く事の大切さ
- NEXT
- みんな同じで良いの?