音楽は調和の原点
公開日:
:
最終更新日:2014/10/05
ピアノレッスン
ピアノを弾くことは、表現力、集中力、想像力など、様々なことが必要です。
その中でも、他の楽器や歌の伴奏や、ピアノデュオなどの演奏のときに一番大事なことは…
それは、調和です。V(^_^)V
調和とは、自分の表現もしながら、人に合わせること。
人に合わせようとばかりしていても、自分の音楽表現が出来ません。
かと言って、自分の主張ばかりする演奏でも、相手に負担をかけることになります。
相手の演奏を聞きながら、自分の表現も出せることで、ベストな演奏が出来ます。
(^-^)/
交響楽団は、1人1人が調和を考え、みんなの曲に対する想いや、音楽性が同じだから
こそ、あんなに素晴らしい演奏が出来るんですよね。(≧∇≦)
これは社会に出て、人と関わる時にも、とっても重要なことです。
自分のことばかり考えて、主張していても、自分だけ浮いてしまいます。
かと言って、自分の意見をきちんと言わないで我慢すると、ストレスを溜めることに
なります。
調和を考えることで、人間関係が上手くいきます。
調和の大切さを知っていたら、争いは無くなりますよね。
原点は、家族の調和かもしれませんね。
ピアノを習うこと、音楽を奏でることで、人と人との関わり方も身につくことが
出来ると思います。
音のハーモニーを知ることは、心のハーモニーを知ること。
グリュックピアノ教室では、子ども達に、ハーモニーの感動、楽しさを伝えていきた
いと思っています。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね
関連記事
-
-
学力アップの基礎作り その1
読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力
-
-
簡単に作曲、即興が出来るコツとは
作曲や即興と言うと難しく聞こえるかもしれません。 でも、少しメロディーを作ったら、それはもう作
-
-
絵本から感じ取る、豊かな感性
天真爛漫で、いつも笑顔が可愛い5歳のNちゃん。 1歳半〜1年半くらい、カルチャーセンタ
-
-
子ども達ってやっぱりすごい!
秋ですね〜 セミの声が聞こえなくなり、夕方に秋の虫が鳴きだしました〜 季節を肌で感じるこ
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
-
-
指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと
-
-
練習がしたくなる様に導く方法2
この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環
-
-
ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する
- PREV
- 弾きたい曲を弾く事の大切さ
- NEXT
- みんな同じで良いの?