音楽は調和の原点

公開日: : 最終更新日:2014/10/05 ピアノレッスン

ピアノを弾くことは、表現力、集中力、想像力など、様々なことが必要です。

その中でも、他の楽器や歌の伴奏や、ピアノデュオなどの演奏のときに一番大事なことは…

それは、調和です。V(^_^)V

デュオ

調和とは、自分の表現もしながら、人に合わせること。

人に合わせようとばかりしていても、自分の音楽表現が出来ません。

かと言って、自分の主張ばかりする演奏でも、相手に負担をかけることになります。

相手の演奏を聞きながら、自分の表現も出せることで、ベストな演奏が出来ます。

(^-^)/

交響楽団は、1人1人が調和を考え、みんなの曲に対する想いや、音楽性が同じだから

こそ、あんなに素晴らしい演奏が出来るんですよね。(≧∇≦)

これは社会に出て、人と関わる時にも、とっても重要なことです。

自分のことばかり考えて、主張していても、自分だけ浮いてしまいます。

かと言って、自分の意見をきちんと言わないで我慢すると、ストレスを溜めることに

なります。

調和を考えることで、人間関係が上手くいきます。

調和の大切さを知っていたら、争いは無くなりますよね。

原点は、家族の調和かもしれませんね。

ピアノを習うこと、音楽を奏でることで、人と人との関わり方も身につくことが

出来ると思います。

音のハーモニーを知ることは、心のハーモニーを知ること。

グリュックピアノ教室では、子ども達に、ハーモニーの感動、楽しさを伝えていきた

いと思っています。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね

 

関連記事

ピアノレッスンを楽しくするポイントとは

ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する

記事を読む

no image

ピアノを演奏することで何かが活性化する?

ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に

記事を読む

続ける事の意義とは

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~ なんだ、この写真は… という感じ

記事を読む

自然の凄さ

自然とは… 山や海、草、木、などの意味もありますが、ありのままの〜こと(アナ雪じゃありませんが

記事を読む

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

信念と頑固の違いとは…

新年おめでとうございます)^o^( 今年もよろしくお願い致します(^^) 同じしんねんで

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

音楽と数学の繋がり

楽譜を読むこと。 子ども達は、図形として形で見ることが得意です。 音符は連なっています。

記事を読む

縦割りの良さとは

幼児教育でも、色んな教育方針の園がありますが、その中で、縦割りクラス。 異年齢混合の縦割りクラ

記事を読む

やっぱり名曲!

子ども達は幼い頃から綺麗なハーモニーが大好き^o^ 実は子どもっぽい曲ばかりが好きではないんで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑