ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
公開日:
:
最終更新日:2014/08/24
ピアノレッスン
ピアノのレッスンで大事なことは…
まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する必要があります。
小さなお子様の場合…
興味を持ってくれるように、子ども達が好きなものと音楽を結びつけるなど(グリュッ
クピアノ教室では絵本を取り入れたレッスンをしています。)
わかりやすく、ペープサートを使ったり、
子ども達の好きなくっつくもので、音符の読み方を学んだり…
楽しければ楽しいほど、花マルが貰えるようにと、練習も頑張ってしてきてくれま
す。
では、子ども達が小学校に入って、
だんだん大きくなってきた場合…
小さい頃の楽しさとは変わってきますよね。
この頃に必要な楽しさは…
自分の力で弾けること、
お母さんに教えて貰わなくても、自分で弾けるようになること、
子ども達は、本当は自分で何でもやりたいんです。
それが出来れば、ピアノを弾く楽しさを味わって貰えると思うんですよね。
5歳の生徒さんMちゃんは、自分で弾きたくて、お母さんには「見なくて良いよ」
って言っているみたいです。
頼もしいですね。(^∇^)
そして、どんどん大きくなって、
小学校高学年や、中学生になった場合は…
先生がいなくても、ある程度弾けるようになること、
これは、先生がいなくても良い、というわけではなくて…(・・;)
自分の力で、ある程度弾けるようになることです。
譜読みだけではなく、表現なども、自分で考えて演奏出来ると、楽しく弾くことが
出来ます。(o^^o)
そのためには、譜読みはもちろん、表現力、その生徒さん自身の音楽性、なども
引き出すことを心がけて、レッスンしなければいけませんよね。
この頃の生徒さんは、ピアノレッスン倦怠期になりがちなので、そこも注意しなけれ
ばいけません。σ(^_^;)
そして、もうひとつ、楽しさのポイントとは…
次回に書きたいと思います。
グリュックピアノ教室では、子ども達が楽しんで学び、表現力がつくよう、絵本を
使ったレッスンをしています。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。
お待ちしています〜(*^_^*)
関連記事
-
-
自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒
-
-
自信がつく魔法の言葉かけとは
5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「
-
-
初見は両手で!の訳とは
片手ずつの練習 私達が子供の頃はこの練習が主流でした。 でも実は、これでは楽譜を読むのに
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
レッスンに重要な教本選び
<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話
- PREV
- 出張レッスンの良さ
- NEXT
- ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣