心の中に秘めた表現力
公開日:
:
最終更新日:2015/05/19
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。
ピアニストでシンガーソングライターの矢野顕子さんは、子どもの頃、話すのが苦手で、お母さんにその日の出来事を、ピアノで表現していたそうです。
それが、今の作曲のベースになっているんですね。^_^
ピアノレッスン歴1年の、小学校3年生のKちゃん。
双子のお姉ちゃんの方で、下に5歳の妹さんもいて、3姉妹です。
しっかり者のお姉ちゃん。
レッスンし始めて、昨日で2回目。
体験レッスンで初めて会った時、最初はあまり話さない感じかな〜と思ったのですが、すぐに色々話してくれるようになりました。
自分の気持ちをポンポン言うタイプではなく、こちらが聞き出してあげると、どんどん話してくれるタイプ。
Kちゃんのようなタイプは、心の中に素敵な表現が隠れているので、それを引き出してあげる事が大切。
バレエも習っていて、踊るのが楽しいみたいです。
表現良く踊っている姿が、想像できます。(o^^o)
レッスンの時も、心の中の表現を引き出していくと、どんどん豊かになっていく感じです。
指もよく動くし、譜読みも速く、暗譜も得意です。(^o^)
絵本を使ったレッスンは、まだ始めたばかりなので、少し戸惑っている感じですが、
続けていく事で、Kちゃんの内に秘めている表現が、溢れてくると思います。
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったレッスンを、心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)
関連記事
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
障がい児デイサービスで風船音楽リズム
デイサービスでは、リトミックでもよく使う、フラフープやボール、ハンカチ、風船 などなど…
-
-
音楽を身体で感じることの大切さ
リズム感が良い人は、体で音楽を感じることが自然に出来ています。 ブラックミュージックや、ブルー
-
-
自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
大人も子どもも真似っこ演奏で上達
この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を
-
-
みんな同じで良いの?
「私はバイエル! 私はブルグミュラーまで!」 これは、日本のピアノを習ってた人達の会話。
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
- PREV
- 子どもの頃から本物を
- NEXT
- 好奇心を引き出す