音楽は心を育てる
公開日:
:
最終更新日:2015/05/13
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
小学校3年生のKちゃんのお母さん、音楽好きな方なのでピアノだけしていれば、感性や表現力が育つ、と考えて下さっています。
Kちゃんも、習い事はピアノだけ、と決めているみたいです。(o^^o)
習い始めの幼稚園の頃から今でも、音楽付き絵本の読み聞かせの時間が大好き。
今は自分でも、場面に合ったメロディーを考えて、恥ずかしがりながら、弾いてくれます。
優しい音、恐い音、不思議な音、悲しい音など…
絵本の雰囲気を感じとって、音にすることが出来ます。
ピアノ以外でも、表現力がとても豊かなんです。(⌒▽⌒)
音読もとても上手で、物語りに入りこんで読んでくれます。
そして、優しい心使いも出来る女の子です。
「女の子の育て方」と言う、教育カウンセラーの諸富祥彦さんが書かれた本。
女の子の習い事のおすすめは、なんと言ってもピアノです、と書かれているページがあります。(^∇^)
美しい物や純粋なものに感動する豊かな感性を育むと同時に、知的能力を高めると…
脳科学者の澤口俊之先生が、「ホンマでっか!?TV」で、「習い事はピアノだけで良い」と言われていました。
ピアノ演奏は、「指を動かす・先を読む・暗記」などをしながら、心の中の想いを表現していくわけです。
感受性、表現力だけではなく、つまり…
1石2鳥、3鳥もあるかも〜(^^)
グリュックピアノ教室では、絵本を取り入れた、ピアノレッスンをしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)
関連記事
-
-
絵本を取り入れたレッスンで身につく事は
グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた ピアノレッスンをし
-
-
幼児さんのレッスンの進め方
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣
-
-
自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒
-
-
弾きたい曲を弾く事の大切さ
ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
- PREV
- イメージを音で表現すること
- NEXT
- 子どもの頃から本物を