学力アップの基礎作り その2
昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも
繋がる、と書きました。
今日は、その続き…
実は、ピアノレッスン自体も、実は学力向上に必要な事が育まれるのです。
ピアノを演奏することは、まず、楽譜を目で見て考えて、指を動かします。
その次に、音を耳で確かめつつ、目は次の音符を追いかけます。
この4つの動作の流れを瞬間的に連続して行わなければいけません。
この事は、学力にも必要な、思考力、判断力が養われます。
そしてもうひとつピアノレッスンでは、必ずと言って良い程大事な、表現力が身につ
きます。(⌒▽⌒)
明石家さんまさんが司会を務める「ホンマでっか!?TV」に出演されている、脳科学者
の澤口俊之先生が、習い事の質問でこのように、おっしゃっていました。
「1番習い事としていいのはピアノです。指を動かす、先を読む、暗記する。全て脳
の働きを高める。ピアノを習っている子は頭がいい。さらに、ピアノを習うとキレに
くくなる」と…
また、アインシュタイン・ファクターという本の中では、「初見で楽譜を読む訓練や
絶対音感がつく訓練によって、IQ が永続的に10ポイント上げられる」と書かれてい
ます。
そして、驚いたことに…
勉強が好きな人達が揃う、東大生、
昨日書いた、絵本読み聞かせをたくさんしてもらっていた事にプラス…
合格者の中の100 人のアンケートで、小学校時代にやっていた習い事は、英会話、
そろばんなどをしのぎ、ピアノがダントツで1番という結果がでているそうです。
半数以上の52 人が小さい頃にピアノを習っていた経験があり、特に女子の合格者
24 人中20 人が、ピアノを習っていたとのことでした。
勉強の基礎になることを、ピアノレッスンで身につけることが出来たら…
それは、私達ピアノ教師にとって、とても嬉しいことです。(⌒▽⌒)
グリュックピアノ教室は、出張専門のピアノ教室です。
自宅で楽しく学ぶ事が出来ます。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいねV(^_^)V
関連記事
-
-
即興やアレンジに必要な事とは
グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、
-
-
楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
なぜ発表会が大切なのか
『発表会』 ピアノ教室のメインイベントですよね(^O^) 自分の得意なピアノで誰かを感動
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ
-
-
自信がつく魔法の言葉かけとは
5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「
- PREV
- 学力アップの基礎作り その1
- NEXT
- いつでも始められる音感教育とは